IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「大変申し訳ございません」の意味や使い方|「ありません」との違いも解説

更新日:2024年09月01日

敬語表現

謝罪の言葉である「大変申し訳ございません」を使う時に注意するべきポイントをご存知でしょうか。本記事では、謝罪をする際の敬語表現、どのような場面で使えるかなどを例文を交えて紹介します。謝罪の言葉の正しい使い方を知りたい方は、是非チェックしてみて下さい。

失礼いたしました

「失礼いたしました」というフレーズをお詫びをする際に使用している人が多くいます。「失礼しました」の失礼とは「礼儀に欠けること。そのさま。失敬」「他人に接する際の心得をわきまえていないこと」という状態を指す言葉です。 謝罪の意味合いが弱いので、「申し訳ございません」の言い換え表現として「大変失礼いたしました」という言葉は使用することはできません。 失礼しますという言葉は、人に何かを尋ねる場合や人に何かを頼む場合にも使われます。また、相手と別れる際に使用する丁寧な言葉でもあります。重要度が高くはない、小さなミスをしたときなど、謝罪するほどではないけれど、へりくだった表現をしたい場面で使うと良いでしょう。例文をあげておきます。 ・先ほどは離席していまして、すぐに電話に出られず、失礼いたしました。 ・ご足労いただきましたのに、不在にしてしまい、大変失礼いたしました。 ・次の打ち合わせがありますので、お先に失礼いたします。

お詫びの言葉もありません

「お詫びの言葉もありません」は、「申し訳ございません」とニュアンスが似ている表現です。「申し訳ない」という気持ちが非常に強く、普通の謝罪の言葉だけでは伝えきれないというときに使う表現です。お詫びの気持ちを表す表現としては、もっとも強いものだと言えるでしょう。 ビジネスシーンで頻繁に使うことがあってはなりませんが、何度も間違いをくり返してしまったときや、大きな被害が予想されるミスをしてしまったときなどに使います。お詫びの気持ちとともに、二度と同じ事をしないという反省の気持ち、迷惑をかけたことを心から申し訳ないと思っている気持ちを伝えられる表現です。以下のように使います。 ・調査いたしましたところ、このような結果をお伝えすることになってしまい、お客様にはお詫びの言葉もございません。 ・何とご説明したら良いものか、お詫びの言葉もございません。

お詫び申し上げます

「詫び」とは、「悪いことをしたので謝る」という意味の言葉です。これに、「お」を付けて丁寧な表現にした言葉が「お詫び」です。「申し上げます」は「言う」の謙譲表現です。この2つを合わせた「お詫び申し上げます」という言い回しは「謝意する相手を敬い、自分を下において謝罪をするという気持ち」を表すことができます。 「お詫び申し上げます」は、ビジネス上の謝罪において非常に多く使用されています。役職が上の人、年上の人、社外の人に対しても使えます。お詫びの文章を作成する際に使用することも可能です。例文を見てみましょう。 ・事故の影響で品物の納品が遅れ、お客様にご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 ・この度は、当社の確認ミスにより、多大なるご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。 ・お客様への対応が配慮に欠けるものでした。深くお詫び申し上げます。

わび【×詫び】 あやまること。謝罪すること。また、その言葉。わびごと。「—を言う」→御詫(おわ)び

心苦しいのですが

「心苦しい」とは、漢字の意味そのままで、心が苦しんでいる状態です。相手に迷惑や手間をかけてしまう罪悪感を表すときに使います。文章の前置きとして使われるので、「心苦しい」に「ですが」を付けます。 ビジネスシーンでは、以下の3つの場面で使われることが多いです。例文と一緒に見てみましょう。 「相手に何かを依頼するとき」に使います。 ・大変心苦しいのですが、こちらの書類は空欄をすべて埋めてから提出していただけますでしょうか。 ・ご無理を申し上げて心苦しいのですが、諸般の事情をおくみ取りいただき、再度ご検討くださいますよう、お願い申し上げます。 この逆で、「相手の依頼を断るとき」にも使います。 ・せっかくお声がけいただいたのに心苦しいのですが、月末の懇親会は欠席いたします。 ・ご要望に添うことができず、誠に心苦しいのですが、なにとぞご容赦くださいますよう、お願いいたします。 表現は少々変わりますが、「こちら側の都合で相手に迷惑をかけそうなとき」にも使えます。無理を言っていることを自覚したうえで依頼をするといった場合です。 ・納期を早めていただくこと、いつも無理を申し上げて心苦しく感じております。 ・ご来社いただいたにもかかわらず、何のおもてなしもできず、心苦しく思っております。

謝罪時以外に使う場合の「大変申し訳ございません」の言い換え表現

「大変申し訳ございません」を言い換えて、謝罪するとき以外に使う場合があります。 「申し訳」という言葉を「ほんの少し」という意味合いで使ったり、使う場面に注意しなければならない場合があったりするので、それぞれを見てみましょう。

申し訳程度

「申し訳程度」には「少し言い訳ができる程度」、「ほんの少しの分量」、「形ばかり」といった意味があります。 「申し訳程度」とは、自分が差し出したものについて、へりくだって言うときの表現です。親戚づきあいなどの日常の人間関係、社内や取引先での付き合いなど、コミュニケーションを取るための言葉だとも言えます。使い方は以下のとおりです。 ・SNSで話題のお菓子を買ってきましたので、申し訳程度ですが、みなさんで召し上がってください。 ・ほんの申し訳程度ですが、どうぞお受け取り下さい。

申し訳程度 何とか弁明できるくらいの分量、程度であるさま。ほんの形ばかりであるさま。自分からの謝礼や贈り物などをへりくだって言う表現。

申し訳ない

「申し訳ない」は、「すみません」、「ごめんなさい」といった謝罪表現のなかでも丁寧な言葉です。 「です」を付ければ、より丁寧にはなりますが、尊敬語や謙譲語を使った表現ほどには敬意を伝えられません。「申し訳ないです」を、目上の人や上司、取引先の人に対して使うのは控えましょう。使う場合には、「申し訳なく存じます」などの謙譲表現をする心配りが必要です。例文を見てみましょう。 ・この度は失礼をしてしまい、申し訳ないことをしました。 ・先日の案件については、大変申し訳なく思っております。 ・お忙しいところを、作業を急がせてしまって申し訳ないです。

「大変」以外の「申し訳ございません」の前につけると丁寧になる表現

次のページ:「大変申し訳ございません」を英語で言うと?
初回公開日:2017年12月22日

記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング