履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月01日
謝罪の言葉である「大変申し訳ございません」を使う時に注意するべきポイントをご存知でしょうか。本記事では、謝罪をする際の敬語表現、どのような場面で使えるかなどを例文を交えて紹介します。謝罪の言葉の正しい使い方を知りたい方は、是非チェックしてみて下さい。
目次
ビジネスシーンでは、謝罪をしなければならない状況に置かれることがあります。そこでは「大変申し訳ございません」という表現がよく使われます。 「目上の人に謝罪するとき、『申し訳ございません』という言い方は失礼にならないだろうか」 「より深く謝罪の気持ちを伝えるには、どうしたら良いだろう」 謝罪をする際に、このような疑問を抱く方も多いことでしょう。 本記事では、「大変申し訳ございません」という言葉の意味に加え、敬語表現の言い回し、どのような場面で、どのように使うのかを紹介しています。 この記事を読むことで、「大変申し訳ございません」の正しい使い方や類語による使い分けの方法などを知ることができます。謝罪の気持ちを伝えるときの、より良い言い回しを知ることができるでしょう。 誠実に謝罪の気持ちを伝えるときの心構えを知っておきたい方は、是非この記事をチェックしてみて下さい。
「大変申し訳ございません」は、「弁解も言い訳もすることができないほど済まないと思う気持ち」を、丁寧に、なおかつ強調して相手にお詫びするときに使う表現です。 間違いをしたときや、謝罪の言葉を伝えるときには、「大変申し訳ございません」とごく自然に使用している人はとても多くいます。ビジネスシーンにおいて認知度が高く、謝罪をしている姿勢が相手に伝わりやすいことから、広く使われているのです。 この言葉を深く理解することは非常に重要なことです。 まず、「大変申し訳ございません」の意味を詳しく見てみましょう。
「申し訳ない」を丁寧に表現したのが「申し訳ありません」で、「申し訳ございません」はそれをより丁寧にした言い回しです。丁寧表現になっているだけで、二重敬語ではありません。 また、「大変」には「程度が大きいこと」の意味があります。「申し訳ない」という気持ちをより強く伝えるための言葉です。 この2つを合わせると、すまないと思っている気持ちをより強く伝えることができます。二重敬語ではなく、普通の敬語表現なので、ビジネスシーンでも便利に使えます。
「申し訳ありません」は「申し訳ございません」と同じく、謝罪の気持ちを表す言葉です。どちらもビジネスシーンで使うことができます。 「ありません」は「ない」に敬意を込めて丁寧にした表現で、「ございません」は「ありません」をより丁寧にした表現です。謝罪の気持ちを表す、という意味では同じ言葉なのですが、丁寧さの度合いが違います。 「ありません」も敬語表現なので、丁寧な気持ちがないというわけではありません。場面に応じて使い分けると良いでしょう。
「申し訳」には、「弁解」、「言い訳」の意味があります。「申し開き」も同じ意味です。 「申し訳」に否定を意味する「ない」が付くことで、弁明のしようがない状況であること、相手に対してすまないと思っているといった気持ちを表します。どのようにも弁明や言い訳ができないことを意味しているのです。また、自分に非があるといった意味合いもあります。 したがって、「申し訳ない」は、「弁解しようがない」、「言い訳もできない」ということになり、謝罪の気持ちを表すときに使う言葉になるのです。
もうし‐わけ〔まうし‐〕【申(し)訳/申(し)分け】 1 申し開き。言いわけ。弁解。「—が立つ」「—がない」「出席できず—ありません」
ビジネスシーンでは「大変申し訳ございません」という言葉を使う場面がよくあります。どのように使うのか、例文で見てみましょう。 基本的には、単純に謝罪の気持ちを伝えるときに使います。 ・ご尽力いただいたのにかかわらず、今回はお役に立てず大変申し訳ございません。 ・せっかくですが、お役に立てず大変申し訳ございません。 ・せっかくお頼り下さいましたのに、お役に立てず大変申し訳ございません。 忙しい相手に頼み事をするときにも、「大変申し訳ございません」を使うことができます。 ・お忙しいところ大変申し訳ございません。お手数をおかけします。 ・お忙しいところ大変申し訳ございません。失礼いたします。 この場合は、「お忙しい」という言葉を「ご多忙中」や「ご多用中」に置き換えて使用することも可能です。 ・ご多忙の折、お手数をおかけして大変申し訳ございません。 ・大変申し訳ございません。ご多用中とは存じますが、こちらの書類に目を通していただけますでしょうか。 こうした使い方をするときは、自分の都合での問い合わせや質問、または仕事などの依頼となりますので「よろしくお願いします」と付け加えましょう。
謝罪の気持ちを表すには、「大変申し訳ございませんでした」以外にも多くの表現があり、言い換えることができます。ただし、表現によって使える場面が変わってくるので、注意が必要です。 それぞれの表現の使い方を、例文を使って見ていきましょう。
「陳謝」という言葉は、謝罪だけでなく、事情や経緯を説明して申し述べるという意味合いの表現になります。「陳謝」の「陳」は「申し述べる」という意味を持っているからです。 「陳謝」は「謝罪」と似た言葉ではありますが、お詫びの気持ちだけを伝える場合には「謝罪」、きちんとした事情や謝罪に到った経緯を説明する場合には「陳謝」と使いわけるのが良いでしょう。例文をあげておきます。 ・安全対策をよりいっそう強化していく方針をかためるとともに、陳謝申し上げます。 ・事故の原因は、私どもの危機対策不足であり、臨機応変に対応できなかったことを、心から陳謝申し上げます。
陳謝 詫び言を述べて自分の非を謝ること。物事の事情などを謝辞と共に述べること。
記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...