IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「参ります」の意味・使い方は?「伺います」との違いや類語も紹介

更新日:2024年02月09日

言葉の意味・例文

「参ります」の様々な意味をご存知でしょうか。使い方を間違えると、相手に悪い印象を与えることもあります。本記事では「参ります」の意味と使い方について詳しく触れています。それらをしっかりと身につけ、その場に合った使い方ができるようにしていきましょう。

目上の人に対して使う

謙譲語は、自分を相手よりも下位者とする表現です。ですから、目上の人に対して使います。 そして、目上の人に対し、自分もしくは自分側の人、あるいは人ではない物や状況に関したことを伝える時に使います。

補助動詞の場合はひらがな表記にする

「参ります」を、「見てまいります」や「努力してまいります」のように、他の動詞の後に付けて使うことがあります。 この他の動詞に付いて付属的な意味として使う動詞を「補助動詞」といい、補助動詞はひらがなで表記します。

「参ります」の例文

ここからは、いくつかの例文を挙げながら意味と使い方をみていきます。 説明だけでは分かりにくいところも、場面をイメージしながら読むことで、理解が深まるでしょう。

ただ今そちらに参ります

「ただ今そちらに参ります」は、「すぐにそちらに行きます」という意味です。 目上の人などに呼ばれ、その人の所へ行く時に使う表現です。 「行く」を謙譲語の「参る」に変えることで、相手への敬意を表した丁寧な言い方になります。

車は10分程度で参ります

「参る」には「目上の人の所に来る」という意味もあります。そこで「来ます」と言うところを「参ります」にすると、より丁寧な表現になります。 また、人物以外の何かがやってくる場合も、「参ります」を使うことで相手のことを立てた言い方になります。

間もなく係の者が参ります

この「参ります」も「来ます」という意味ですが、この場合は単に丁寧な言い方をしているのではありません。 自分側の人物である「係の者」が「来る」ことを、謙譲語の「参ります」を使って表すことで、「係の者」から相手への敬意も示しています。

次のページ:「参ります」と「伺います」の違い
初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング