IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「参ります」の意味・使い方は?「伺います」との違いや類語も紹介

更新日:2024年02月09日

言葉の意味・例文

「参ります」の様々な意味をご存知でしょうか。使い方を間違えると、相手に悪い印象を与えることもあります。本記事では「参ります」の意味と使い方について詳しく触れています。それらをしっかりと身につけ、その場に合った使い方ができるようにしていきましょう。

ビジネスシーンのみならず、「参ります」という言葉は、普段の生活でもよく耳にします。では、「参ります」と聞いた時、どんな意味に捉えますか?また、「参ります」の使い方に戸惑ったことはありませんか? 「参ります」には、「行く」「来る」「降参する」「困惑する」など、様々な意味があります。そのため、使い慣れていないと間違った使い方をしてしまうこともあるでしょう。それが原因で、自分でも気づかないうちに相手に悪い印象を与えているかもしれません。 この記事では、「参ります」の意味や使い方を詳しくみていきます。記事を読むことで、言葉の意味や使い方を正しく理解できるでしょう。そして伝えたい意味とは別の意で捉えられないようにしましょう。ぜひ参考にしてみてください。

「参ります」の意味

「参ります」の意味

「参る」の意味には、神社や寺院、お墓に足を運ぶ以外に、行く・来る・降参する・困惑する・弱るなど、多くの意味があります。そのため、意味を混同してしまうことがあります。 正しい意味で使うためには、「参ります」を含めた表現全体を意識することが大切です。

行く・来るの意味

「参ります」には、「行く」の謙譲語としての意味と、「行く」・「来る」両方の丁寧語としての意味があります。 どちらの意味も、相手にへりくだる気持ちを込める時に使うので、「先生も参りますか」のように、敬うべき人の動作に使うのは間違いです。

降参するの意味

「参る」には「降参する」の意味もあります。 こちらが降参したことを示すために、「お見事、参りました」といった使い方をします。また、「どうだ、参ったか」のように、相手に降参する気持ちがあるかを尋ねる時にも使います。

困惑するの意味

「困惑」の気持ちを表す時にも、「参ります」を使います。 「困惑」とは「困ってしまい、どうしたらよいのか分からない」状態を指します。 他の誰かによって困惑する状況が起きた時に、「あの人には本当に参ります」のように使います。

「参ります」の正しい使い方

「参ります」の意味が確認できたところで、「参ります」の正しい使い方をみていきましょう。 ビジネスシーンでも、使うことの多い言葉です。使い方による意味の違いを理解し、伝えたいことに合った使い方ができるようになりましょう。

自分の行動に対して使う

「参ります」は謙譲語です。謙譲語とは自分の動作をへりくだって表す時に使う敬語なので、相手の動作に対しては使いません。相手の動作に対して使ってしまうと、相手を自分より下げることになります。 相手に対し大変失礼にあたるので、注意が必要です。

次のページ:「参ります」の例文
初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング