履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月31日
メールや手紙で使う機会のある「御礼申し上げます」という言葉を正しく使えていますか?本記事では、「御礼申し上げます」の意味や使い方などを詳しく紹介しています。誤用を避けるために、類語や誤用例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
「厚く御礼申し上げます」では、「おれい」ではなく「おんれい」と読みます。「厚く」には、「恩恵などを受ける程度が甚だしい」という意味がありますが、「本当に」や「大変」といった強調表現のひとつと理解しておきましょう。
「改めて」には「もう一度」とか「今さらのように」といった意味があります。「改めて御礼申し上げます」は、「今さらですがお礼をいわせていただく」という感謝の気持ちを再確認しているという表現です。 今まで伝えそびれていましたが、といった意味合いを感じさせる表現なので覚えておきましょう。
「重ねて」には「もう一度」という意味があり、「重ねて御礼申し上げます」では感謝の意を述べたあと、再度お礼を述べるときに使えます。丁寧な表現なので、顧客や取引先に対してはもちろん、就活や上司へのお礼としても使えます。
「御礼申し上げます」は丁寧な表現ですが、いつどのように使っても相手に対して失礼になることはない、というわけではありません。 「御礼申し上げます」は、ポイントを押さえて使わないと不適切な使い方だったり、感謝の気持ちが伝わらなかったりするので、注意しましょう。ここでは、使うときに気を付けたい注意点について解説します。
「深く御礼申し上げます」を使っている人も見受けられますが、正しい使い方とは言えません。「深く」は「御礼」の強さを表す言葉ではなく、「感謝」の強さを表すときに使われる言葉です。 「御礼申し上げます」が、感謝の意味を持つことから、本来「感謝」で使うべき「深く」という強調表現を誤って使ってしまっているものと推察されます。これを機に正しい使い方を覚えておきましょう。
感謝の気持ちが強すぎて二重表現になってしまうことがあるので気を付けましょう。二重表現とは、1つの文章の中に「御礼申し上げます」と重ねて「感謝します」「ありがとうございます」などを使ってしまうことです。 「〇〇の件につき、御礼申し上げます。ありがとうございました」のような文章は二重表現とされ、誤った表現であることを覚えておきましょう。
できるだけ丁寧に伝えたい、たくさんのお礼を言いたいからといって、文章やセリフが長くなってはいけません。 ビジネスでは、相手によっては1日に何百件ものメールを受け取る場合もあるため、長々と文で送られると読むのが億劫になってしまいます。スピーチでも、本題に入る前に大勢の人を待たせてはいけません。 たくさんのことを伝えたい気持ちをぐっと抑えて、相手が理解しやすく読みやすい文章はどんな文章かを考慮して、わかりやすくまとめましょう。
記載されている内容は2017年12月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...