履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月31日
メールや手紙で使う機会のある「御礼申し上げます」という言葉を正しく使えていますか?本記事では、「御礼申し上げます」の意味や使い方などを詳しく紹介しています。誤用を避けるために、類語や誤用例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
結婚式やセレモニーなどのスピーチでも、出席者に感謝の意味を伝える言葉として、「御礼申し上げます」がよく使われます。
「御礼申し上げます」と同じ意味を持つ言葉はたくさんあります。同じ意味を持つ言葉を覚えておくことで、同じ言葉ばかり使うことを防げるので、ぎこちなさを解消することができます。 ここでは数ある類語のなかから、よく使われる4つの言葉の使い方と例文を紹介するので、「御礼申し上げます」の言い換えでも使えるように覚えておきましょう。
「御礼申し上げます」が目上の人に対して感謝の気持ちを示すときに使われる言葉なので、素直に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることも可能です。 「ありがとうございます」だけでも、目上の人には感謝の気持ちを伝えるにはふさわしい言葉ですが、さらに丁寧な言い方をしたいときは、「誠にありがとございます」のように、感謝の気持ちを強める言葉をつけるとよいでしょう。
相手に感謝していることを伝えるときに、「する」の謙譲語「申し上げる」を使って、「感謝申し上げます」と言い換えることができます。「する」の尊敬語「される」を「感謝する」につけた「感謝されます」は、間違った表現なので注意しましょう。 謙譲語は、自分の動作をへりくだって言うときに使う言葉です。自分の動作に対しては、尊敬語は使えないということを覚えておきましょう。
「深い感謝」を表す言葉に「深謝」があります。「深く感謝する」という意味で「深謝申し上げます」と表現すれば、「御礼申し上げます」に近い意味を伝えられます。 「深謝」には「心から感謝すること」という意味の他、「心からわびること」という意味もあるので、自分が意図した意味が相手に伝わるように表現することが必要です。
「御礼申し上げます」は「ありがとう」の気持ちをとても丁寧に表現した言葉です。「ありがとう」に感謝をこめ、丁寧に表現する「深謝」と同じように「感謝に堪えない」という表現も類語として扱えます。 感謝の気持ちを伝えたいときには、「御礼申し上げます」の代わりに「感謝に堪えません」という表現も使ってみましょう。
「御礼申し上げます」という表現だけでは、自分の気持ちを言い表しきれていない、もっと特別な思いを伝えたいというときは、強調する表現を加えてみましょう。 ここでは「御礼申し上げます」という言葉を強調できる表現を3つ紹介します。強調表現は紹介する3つ以外にもまだまだあります。まずはよく使われる3つの表現を覚えたうえで、語彙を広げていきましょう。
記載されている内容は2017年12月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...