IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご了承いただき」の意味と使い方|例文や言い換え・英語表現方法を解説

更新日:2024年09月25日

言葉の意味・例文

「ご了承いただき」という表現は、一体どのような時に誰に向けて使うのが正しいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、「ご了承いただき」の意味や使い方を解説しています。ビジネスシーンでも役立つ内容になっているので、是非参考にしてみてください。

「ご了承ください」は、「あらかじめ理解しておいてください」の意味を持ちます。 ビジネスシーンなどでもよく使われている言葉ですが、「こちらを前もって理解しておいてください」と言うことは失礼にあたるため、基本的に目上の立場の人には使用できません。 また、お客様に対しては「事前に理解してほしい」と伝える場面では使えないわけではないですが、多少一方的な表現になってしまうため注意が必要です。

ご了承くださいませ

「ご了承くださいませ」は、「ご了承ください」の語尾に「ませ」を足した表現で、「ご了承ください」とだけ伝える時よりも、丁寧で尊敬語のレベルが上がったような印象を与えます。 そのため、お客様に対してこちらの意向を伝えたい場合に使われることが多いでしょう。

ご了承願います

「ご了承願います」は、「了承」に尊敬を表す「ご」、さらに「願う」に丁寧語である「ます」をつけ加えた敬語です。 「願います」は、「お願いします」と相手に依頼をする意味を持つ言い回しです。 「願います」は、「願う」の謙譲語ではなく丁寧語であるため、多少尊敬語の度合いが低い表現であり、もし目上の人に使用する場合は、より丁寧な敬語表現を使う方が好ましいでしょう。

ご了承いただければ

「ご了承いただければ」と一緒に使われる表現としては、「幸いです」が多いでしょう。「ご了承いただければ幸いです」は、「もしも○○してもらえたら嬉しいです」という意味になります。 ここで使われている「ば」は、仮定を示す接続助詞です。 仮定の表現を使うことで、相手に判断をゆだねているニュアンスになるため、より丁寧な言い回しとなります。

ご了承いただきますよう

「ご了承いただきますよう」に続く文脈は、「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い申し上げます」といったものが多く、相手に依頼をする場面で使う表現です。 「ご了承いただきますよう」は、「了承」に尊敬を示す「ご」をつけ、謙譲語である「いただく」、そして丁寧語の「ますよう」を使用した非常に丁寧な敬語表現となっています。 この「いただきますよう」という言い方は、はっきりと決めつけることを避け、優しいニュアンスで依頼することが可能です。

ご了承いただけますでしょうか

「ご了承いただけますでしょうか」は、「了承」に尊敬表現である「ご」をつけて、謙譲語の「いただく」さらに丁寧語である「ます」と「でしょう」を使用している敬語です。 つまり、「ご了承いただけますでしょうか」は、2種類の丁寧語が使われている二重敬語となります。 そこに、疑問を示す助詞の「か」をつけるとこによって、柔らかいニュアンスで依頼することができるでしょう。

「ご了承いただき」の英語表現

「ご了承」の英語表現は、「accept」や「consent」と表しますが、「consent」を使うと「ご快諾」の意味合いが強くなります。 そのため、「ご了承いただき」の英語表現は「for your accsptance」となり、「ご快諾いただき」ならば「for your consent」という表現になります。

「ご了承いただき」の意味と使い方を理解しよう

「ご了承いただき」という言葉は、学生のうちはほとんど使わないでしょう。しかし、敬語表現が必要となる社会人になると、使用回数が増える言葉です。正しい使い方を身につけて、誤った使い方をしないようにしましょう。 メールの文書でも使う言葉ですし、社内でも目上の人にハンコやサインをして貰う際にも「ご了承いただき」は使う言葉にもなってきますので、使い分けをすることができれば言葉が巧みになります。 正しい日本語を使える人は、目上の人からの覚えも良くなりますので、語彙力を手に入れて駆使してください。

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング