IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お送りします」の使い方・「お贈りします」との違いと使い分け

更新日:2024年03月18日

敬語表現

「お送りします」という言葉が敬語なのか迷ったり、実際の使い方に困ったりしたことはありませんか?本記事では、「お送りします」という言葉の、敬語や、使用する場面に応じた使い方について、ご紹介します。「お送りします」を使うのを躊躇したときに、参考にしてみてください。

「お送りします」は正しい敬語か

「送る」の謙譲語は、「お送りする」「お送りいたす」「送付いたす」です。いずれも、このまま使用するのではなく、語尾に丁寧語となる「ます」をつけ、「お送りします」「お送りいたします」「送付いたします」として、使います。 この、日本語の敬語表現のルールに、照らし合わせて考えると、「お送りします」は、自分が相手に何かを送る行為を表現する場合、自分の「送る」という行為を、へりくだって伝えることになるので、正しい敬語の使い方であるといえます。

「お送りします」と「お送りいたします」はどちらが正しいか

「お送りします」が正しい敬語か、日本語のルールに照らし合わせた説明にもありますが、「お送りします」も「お送りいたします」も、正しい敬語といえます。ただし、「お送りします」に対し、「お送りいたします」は、「いたす」という謙譲表現を加えたものであり、より強い謙譲表現といえます。 「お送りします」は、「お送りいたします」に比べると、謙譲表現が弱く、目上の人に使うのには、あまり適していません。目上の人との親しさにもよりますが、一般的には、目上の人に対して何かを送る場合は、「お送りいたします」を使った方が無難です。

「お送りします」の使い方

「送ります」では敬意が足りない感じがするものの、「お送りいたします」では堅苦しく感じるようなときには、「お送りします」を使いましょう。先にご紹介したように、「お送りします」も謙譲語に分類される言葉なので、目上の人にも使うことができます。 「送ります」と伝えるシチュエーションによって、「送ります」の、最適な敬語の形態をご紹介します。

手紙

手紙を送ることを伝えるとき、または、手紙の文中で、何かを送ることを伝えるとき、いずれも、手紙にまつわる場合には、強い謙譲表現を使います。手紙に書く文章は、従来、きちんとした敬語表現を用います。感覚的としては、堅苦しいともいえる文体を使います。 そのため、「お送りします」よりは、「お送りいたします」や「お送り申し上げます」といった、堅い文体を使うのが適しています。 【文例】 ・後ほど、お手紙をお送りいたします ・後日、お送り申し上げます

演奏

演奏会などで、「次は、○○の演奏をお送りします」というアナウンスを耳にすることがありますが、この表現は正しいのでしょうか。「お送りします」というのは、自分が相手に何かを送ることを表現する言葉です。このアナウンスを、演奏者がしている場合は、「お送りします」の使い方として正しいということは、理解できるでしょう。 司会者がアナウンスをしている場合、「お送りします」で正しいのでしょうか。厳密な規定はありませんが、司会者が、演奏者側のチームの一員という位置付けで、アナウンスしているのであれば、「お送りします」でも正しいことになります。 発表会やコンクールといった、演奏者側の人たちが、会場側にいる(聞く方の立場)ような状況下では、「お送りします」よりも「お聞きください」の方が、適切な言葉といえます。

テレビ

テレビで「お送りします」が使われている有名なフレーズといえば、「ご覧の番組は、○○の提供でお送りします」です。誰でも一度は、耳にしたことがあるのではないでしょうか。番組の最初では「お送りします」、番組終了時には「お送りしました」という形で使われています。 「送る」という言葉が、こちら側から相手側に何かを提供することを表現している、と考えると、提供スポンサーが視聴者に向けて、番組を提供したという意味で使われていることがわかります。

ビジネスでの「お送りします」の正しい使い方

ビジネスシーンで、物や情報を送るときの「お送りします」の使い方をご紹介します。「お送りします」は、敬語ですが、弱めの謙譲語であるため、ビジネスで目上の扱いとなる、取引先や上司に対して使うときは、「お送りいたします」を使うことが増えます。 ビジネスの相手別に、「お送りします」の使い方、言い換えの例をご紹介します。相手を嫌な気持ちにさせることがないよう、プライベートで使うときよりも、気をつけて使うようにしましょう。

上司

次のページ:「お送りします」の使用例
初回公開日:2017年12月07日

記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング