IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「追記」の意味と使い方|メールや書類別から見る例文もあわせて紹介

更新日:2024年08月22日

言葉の意味・例文

追記する際、気を付けるべきことや類語の使い分けについてご存知でしょうか。本記事では、追記の意味や基礎知識から、メールで追記を再送信するときの注意点などを紹介します。追記の意味を知りたい方や利用について疑問や不安があれば、是非チェックしてみて下さい。

契約書類

取引を開始したり、家や建物を購入したりする契約をした際に作成するのが「契約書」です。契約書にも「追記」を使用する場合があります。 契約書類においても、議事録などを同じく内容はコンパクトにわかりやすく記載するのが基本です。文章の最後や項目ごとに記載する場合もあります。 契約書類は見やすさやわかりやすさが重要な点に注意して記載しましょう。

「追記」が使われる単語

後から書き足すことを意味する「追記」を使う単語には、「追記事項」があります。意味は変わりませんが、「項目を付け加える」というニュアンスが加わります。 ビジネスメールの場合は進捗状況の報告や、契約の条件などを伝える際に使われるのが特徴です。

「追記」の類似語との違いと使い分け

何かをさらに書き足したい際に使用する「追記」という言葉ですが、「追記」には似たような意味を持つ言葉が多くあります。 「追記」の類似語は少しづつニュアンスや意味が異なるので、それぞれの言葉の意味をしっかり覚え、使いわけるのが重要です。 では、「追記」の類似語との違いと使い分けについてくわしく見ていきましょう。

追伸

「追伸」は、全ての文を書き終えた後に添える後書きのことで、基本的に親しみを込めて用いる言葉です。「追伸」の内容は本文と関係ないことでも問題はありません。 たとえば「今日はありがとうございました」の後に「追伸:寒さが厳しくなりましたので、お身体を冷やさないようにお気をつけください」といったような使い方をします。

付記

「付記(ふき)」は、本文に付け加えて記す(書く)という意味があります。「追記」と似ていますが、「追記」の意味には「本文に付け加える」といった決まりはありません。 たとえば「緑茶」の部分から線を書いた先に「静岡産」と書くことは「付記」とされます。本文に「追い記す(後に書く)」のか「付け記す(加え書く)」のかという違いがあります。

補記

「補記」という言葉は、補って書き記すことを意味します。「補う」とありますので「補足」と似ていますが、「補足」は不足部分を補い足すという意味であり、「補記」は「補い記す」となります。 補う必要性が高い状況は「補足」であり、「補記」の方が何気なく補ったニュアンスがあります。「追記」との違いは、「補足」と同じ感じだと考えて問題ないでしょう。

付言

「付言(ふげん)」とは、付け加えて言うことを意味します。「付言」はあまり聞きなれない人も多い言葉の1つですが、遺言書に言葉を付け足す際などに使用される言葉です。 遺言書は財産配分や権利などについて記載していることが多い傾向にありますが、付言として遺族への感謝の気持ちやメッセージなどを残す方も多い傾向にあります。

加筆

「加筆」という言葉は、文章・絵に修正や追加をすることを意味します。「追記」の意味との違いは、「修正」という部分と文章に加えて「絵」が加わったという部分です。 「修正」は「良くないところを改める」意味となりますので、ただ書き足す「追記」とは違った意味合いを持ちます。また「加筆」は「筆」とあるように、「書く」だけでなく「描く」ことに関しても使える言葉です。

書き足し

次のページ:メールを追記で再送信するときの注意点
初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング