IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「適宜」の正しい使い方は?「適時」との違いや対義語などを紹介

更新日:2024年07月25日

言葉の違い

「適宜」という言葉を通じて関係者への連絡や報告、または取るべき行動の要請を受けたことがあるでしょうか?本記事では数多くある類義語の中から的確に選択できるよう、それらの意味や使い方を探っています。文書や会話の中で上手く使い分けができるようにしていきましょう。

「適宜」の対義語

ここでは、適宜が持つ曖昧さを否定し、真逆の意味合いを持つ対義語について説明しています。 普段よく利用する「定時」と「常時」を取り上げて比較することで、「適宜」の使い方を明瞭にしています。

定時

「適宜」がある特定の条件やその瞬間を指す際に曖昧さを伴うのに対して、「定時」は一定の特定時間に限定される状態を指します。 夏の熱い最中に熱中症対策のための小休止を設けようとする際、例えば「定時」では、予め定めた10時、12時、15時に限られますが、「適宜」では、熱中症指数(WBGT)が基準値を超えた時点でという瞬間を指し、予め時間を定めることができません。

常時

普段から、いつも、常にという状態を指します。熱中症対策の例でみると、「常時、水分補給用の水筒やペットボトルを携行し、適宜、適切な場所で水分を摂取する。」という形で用いるのが適切な使い方だといえるでしょう。

「適宜」の英語表現

「appropriate(アプロープリーアト)」は「相応しい」、「妥当な」という意味を持つことから「適宜」に充てて用いられます。 ad(方向)とpropriate(所持する)という語源に由来し、appropriateは特定の目的に適していることを表わしたい時に使用します。 また、私用に供する、着服するという意味合いも持っています。

例文
  • The upper face-side of the silicon board is appropriately washed.(シリコン板の上面側を適宜に洗浄する。)
  • We have to wear clothes appropriate for a work.(仕事の時は適切な服を着なければなりません。)

「適宜」の使い方を知り正しく使おう

いかがでしたでしょうか。 本記事を参考に、「適宜」という言葉について改めて知り理解を深め、類義語や対義語、さらに英語表現を使い、今後は、的確に自信を持って「適宜」を使い分け、他のバリエーションの中から上手く選択できるようにしていきましょう。

初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング