履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月27日
この記事では「お見えになる」の正しい意味と使い方をご紹介します。お客様を迎えた時などに使われる言葉ですが、正しい意味と使い方を知っていますか。「お見えになる」は、別の言い回しもあるため、使い分けや、二重敬語にも気をつけなければなりません。
目次
上司にメールで「お見えになる」を使うのは、社外の人が来るような時です。ですから、社外の人を敬う形で「お見えになる」と尊敬語で伝えます。「○○様が明日お見えになります」あるいは、誰かが来られる時間を問う時は「○○様はなんじにお見えになりますか」となります。
上司など社内の人に対して、社外の人が来るという時は、社外の人を敬う「お見えになる」を使いますが、自分が社外へ出かけて行く時は、間違っても「お見えになる」を使わないようにしなくてはいけません。「お見えになる」は「来る」の相手を敬う言葉です。自分が行くという場合は自分がへりくだる表現の謙譲語である「参る」「伺う」を使います。 「〇時に御社へ伺います」「〇時に御社まで参ります」という具合です。「伺う」には「お伺いします」という言い方もありますが、これは二重敬語にあたりますので正式ではありません。ただ、一般的に広く使われるようになったため、使用は認められています。 また、相手に対して「来てもらえますか」と聞きたい時、「お見えいただけないでしょうか」という言い方は間違いです。その場合は「おいでいただけないでしょうか」という使い方になります。
ビジネスシーンでは敬語はとても重要です。特に社外からお客様を迎える際は、失礼があってはいけませんから、気を遣います。ただ、使い慣れていないと気を遣いすぎて二重敬語など、必要以上に丁寧な言葉にしてしまうことにもなりかねません。 「来る」という意味の「お見えになる」も使い分けが必要な敬語です。普段の生活ではあまり使うことがありませんので、迷うことも多いのではないでしょうか。どのような時にどんな相手に対して使ったらよいのか、しっかり身に着けて、お客様には気持ちよく来てもらえるようにしましょう。
記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...