IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お見えになる」の意味と使い方|二重敬語表現や例文も紹介

更新日:2024年02月10日

敬語表現

この記事では「お見えになる」の正しい意味と使い方をご紹介します。お客様を迎えた時などに使われる言葉ですが、正しい意味と使い方を知っていますか。「お見えになる」は、別の言い回しもあるため、使い分けや、二重敬語にも気をつけなければなりません。

「お見えになる」の意味は?

「お見えになる」の意味は?

ビジネスシーンなどで耳にする「お見えになる」という言葉ですが、「お客様がお見えになりました」などというように、誰かが来るという時に使われます。「お客様がお見えになりました」と言うと、「お客様が来た」という意味です。「来る」を敬語表現にしたものが「お見えになる」です。 「お見えになる」を使うのは、目上の人が来た時です。「来る」には、他にも敬語表現がありますので、使い分けに注意しましょう。

「お見えになる」の敬語表現の注意点

「お見えになる」は「来る」を丁寧な言い方にしたもので、それだけで敬語表現になっています。しかし「なる」をより丁寧な言い方にした方がいいのではないかと考えてしまいます。「お見えになる」を、より丁寧な敬語表現に言い換えることはできるのでしょうか。

「お見えになる」は尊敬語

「お見えになる」を使うのは、目上の人に対してです。「来る」の敬語表現はいくつかありますが、「お見えになる」は「来る」の尊敬語で、最もあらたまった表現です。 目上の人が来る時に「お見えになる」と使いますが、目上の人であっても、自分の会社の人を社外の人に紹介する時などは、「お見えになる」とは言いませんので注意しましょう。この場合は「お見えになりました」ではなく「参りました」となります。

「お見えになられる」は二重敬語

「お見えになる」の「なる」を、より丁寧な言い方にできる気がします。そこで「なる」を「なられる」としたらどうでしょうか。 実は、これは二重敬語になってしまうので間違いです。二重敬語というのは、ひとつの言葉に対して敬語を複数使ってしまうことです。敬語を多く重ねればいいというものではありません。「お見えになる」という言葉は、最上級の敬語表現になっています。「なる」を「なられる」と変える必要はありません。

「お見えになる」の類語は?

「来る」という意味の言葉には「お見えになる」の他にも敬語表現がいくつかあります。どれも敬語表現ですが、相手によって使い分けることが必要です。

いらっしゃる

「来る」の尊敬語は「お見えになる」ですが、「来る」には他の敬語表現もあります。そのひとつが「いらっしゃる」です。「お客様がいらっしゃいました」などという使い方をします。 「いらっしゃる」は「来る」の他にさまざまな使い方ができます。「行く」「居る」「ある」がそれです。 「行く」の場合「昨日は○○にいらっしゃったのですか」となり、「昨日は○○へ行ったのですか」という意味になります。 「居る」は、よく電話で使われるフレーズに「○○様はいらっしゃいますか」というのがあります。「○○さんは居ますか」という意味です。「社長は会議室にいらっしゃいます」と言うと「社長は会議室に居ます」という意味になります。 「ある」は、その人の状態を示します。「おきれいでいらっしゃる」「お忙しくていらっしゃる」など、相手が美しかったり、多忙である状態を尊敬語で表現しています。

おいでになる

「来る」の尊敬語には「おいでになる」という表現もあります。「先生が今おいでになりました」と言うと「先生が今来ました」という意味になります。 「おいでになる」も「来る」だけではなく、「行く」「居る」という時にも使います。「○○へおいでになりました」は「○○へ行った」「お宅においでになりますか」「お宅に居ますか」という具合です。

来られる

「お見えになる」は「来る」の尊敬語ですが、「来る」の敬語表現には「来られる」というものもあります。「来る」の敬語表現としては最もくだけたもので、最もよく使われているのではないでしょうか。

次のページ:「お見えになる」と「お越しになる」の違いと使い分け
初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング