履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年11月17日
街ではもちろん、最近ではテレビでもよく見かけるようになった警ら隊。そもそも警ら隊っていったいどんな部隊でしょうか?警ら隊の仕事内容や、警ら隊になれる警察官とはどんな人たちなのか、警ら隊の所属はどこなのか、警ら隊に関する情報をご紹介していきます。
目次
最近テレビでも聞くことが多い「警ら隊」ですが、彼らはいったい何をしている人たちでなのかご存知でしょうか。今回は、あまり知られていない警ら隊について、その実態をご紹介していきます。
警ら隊をご紹介していくにあたって、まず重要なのはその読み方と意味です。まず読み方ですが、これは至ってシンプルに「ケイラタイ」と読みます。「警ら隊」は元々「警邏隊」という表記でしたが、「邏」という漢字が常用漢字ではないため、ひらがなで表記されるようになりました。 他にも、難しくて読めなかったというのも、ひらがな表記とされた背景にあるといわれています。私たち一般人からすれば、日常生活の中で使うことのない漢字ですし、ひらがなで表記されているのも納得です。
読み方がわかったところで「警ら隊」の持つ意味ですが、「警」という字は皆さんが良くご存知のとおり、「警戒する」というような意味を持っています。そして、目にすることはまずないであろう「邏」という字が「見回る」という意味を持っています。 「隊」は「部隊」のことですから、「警ら隊」とは「警戒して見回る部隊」という意味です。難しい表現はしていますが、耳になじみのある表現に置き換えると、要はパトロールを意味しています。
警ら隊の読み方と言葉の意味が分かったところで、いよいよ本題の警ら隊とは何かをご説明していきましょう。警ら隊ですが、前途したとおり、「警戒して見回る部隊」要はパトロールしている警察官を指しています。 パトカーに乗り込み、すれ違う車に不審な点は無いか、道を歩く人に怪しい人物はいないか、常に目を光らせながら警戒にあたっています。どんな些細な不信点も見逃さず、犯罪を防止(抑止)する。これこそが警ら隊たる所以です。 具体的な仕事内容はこの後お伝えしていくとして、まずは警ら隊の仕事には欠かせないパトカーについてご紹介します。
パトカーとは、パトロールカーの略で、警ら隊の仕事の必需品です。そんな日本の警察におけるパトカーは、大きく白黒パトカー(街中でよく警らにあたっているパトカー)と覆面パトカーの二つに分けられます。 よく見かける白黒のパトカーは、警察本部や警察署などで待機することはあまりなく、基本的には街中で犯罪などの防止や通報があった際に少しでも早く対応できるように備えている物です。対して覆面パトカーですが、刑事捜査の際の尾行やなどに使用されます。 なるべくは白黒のパトカーで警察車両である事をわかりやすくしていますが、被疑者の追跡など、刑事捜査については警察車両であると気付かれることは望ましくありません。そのため、刑事捜査に関しては覆面パトカーが用いられます。 逆にいうと、警ら隊は犯罪の抑止も目的としているため、警察車両である事を全面に押し出せる白黒パトカーを用いるのが基本です。覆面パトカーに乗車して警らにあたることはほぼありません。
傍から見ると、同じ白と黒のボディでお馴染みのパトカーですが、実は自ら隊ともいわれる自動車警ら隊なのか、それとも所轄の警察署による警らなのかによってその在り方は大きく異なります。
まずは自動車警ら隊ですが、管轄は対象の都道府県内全域です。自動車警ら隊の目的はただひとつ「犯罪の兆候を見つけ出して必ず検挙する」ということで、彼らが警らする目的はこの一点に集中します。 そのため、どんな些細な不信点も見逃さないよう、常に神経を集中させており、私語もほとんどないといわれるほどです。警らが主たる業務ですから、当然攻撃的な姿勢でパトカーに乗車しています。
自動車警ら隊が警らに特化した部隊であるのに対して、所轄警察署は警らだけが仕事ではありません。落とし物の届出に対応したり、道案内をしたり、地域に寄り添った対応も求められます。 そんな所轄警察署の警らは、自動車警ら隊の攻撃的な「見つける」警らと異なり、管轄内を巡回するのが主です。犯罪が起きていたら対処する、無線連絡があったら対処するといったように、どちらかというと受け身の姿勢で管轄区域の住民の安全を守っています。
記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...