IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

高揚感の意味や使い方|心理・例文・違い・高揚感を高める曲

更新日:2023年11月06日

言葉の意味・例文

高揚感という言葉は、よく耳にする言葉ですが、しっかり意味を把握していますか?また、自分の高揚感を上手くコントロールできていますか?ここでは、高揚感の意味、類語や反意語、高揚感を高める音楽の、高揚感をコントロールする方法をご紹介します。

・お祭りが最高の盛り上がりに達したのをみて、実行委員会して高揚感に浸ることができました ・長年の研究の裏付ける実験が成功して、高揚感に浸っています。

昂揚感・多幸感と高揚感との違いは?

読みが全く同じ言葉「昂揚感」、似た言葉の「多幸感」と「高揚感」の違いとはなんでしょうか?

昂揚感の意味と違いは?

同じ読みの「昂揚感」(こうようかん)は、意味にも違いがありません。なぜなら、「昂」は人名用漢字ではありますが、常用漢字ではないからです。昭和31年7月5日の国語審議会報告で正書法が話し合われ、「昂揚感」の「昂」は、発音が同じ常用漢字の「高」で代用することとされました。 今では、「高揚感」は「高」の文字のイメージから、気持ちが高まりつつある時に使い、「昂揚感」はすでに気持ちが高まっている状態の時に使うという、使い分けをしている人もいるようです。

多幸感の意味には違いがある!

あまり使う機会のない言葉かも知れませんが、「多幸感」という「高揚感」に似た言葉があります。「多幸感」の意味は、字面通り“非常に幸せな感じ”ですが、“特に、薬物などがもたらす過度の幸福感や恍惚感を指す”のが特徴です。 「高揚感」は必ずしも幸せそのものの感情ではないですし、薬物などの影響を受ける意味は含まれていません。「多幸感」とは、意味に大きな違いがあります。

高揚感を高める音楽

スポーツ選手をはじめとして、勝負の前には高揚感を高めるために音楽を聴く人が多いでしょう。実際に、リズム感がある音楽で体が無意識に動くようになるのです。その体の動きに連動して、高揚感も高めることができるという仕組みです。

クラシックからの

高揚感を高めるには、しっとりしたクラシックよりも、リズム感があるクラシックがです。 ・ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」〜第4楽章 ・ホルスト 組曲「惑星」〜火星 ・ブラームス ヴァイオリン協奏曲 〜第3楽章 ・モーツァルト 「魔笛」 ・ハチャトゥリアンの「剣の舞」

歌のは?

演技前にイヤホンで音楽を聴き、高揚感と集中力を高めている羽生結弦選手の姿は、よくテレビで流れています。羽生選手が演技前に聞く歌として有名なのは、The Sketchbookの「Colors」、「覚醒」などです。他に、back numberやONE OK ROCKなども挙がっています。 テニスの錦織圭選手はASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」、体操の内村航平選手はJennifer Lopez feat. Pitbullで「On The Floor」、女子サッカーの澤穂希選手はナオト・インティライミの「Brave」などが試合・演技前の曲として挙がっていました。 高揚感を高めたい時の曲として、参考にしてください。

高揚感を抑える方法

「高揚感」は、気持ちや感情が高まっている状況を表しています。気持ちの高まりは、時として力を発揮するための助けにもなります。高揚感は、“刺激”にもなり得るということでしょう。 ですから、自分自身で高揚感をコントロールすることも重要なのです。 コントロールするには、まずは自分が高揚している状態にあるのに気づけるようになることです。高揚している時には、自分の状況を冷静に判断できないことが多いでしょう。  ですから、高揚感を抑えるには、自己観察が大切です。自分を冷静にみつめて、落ち着かなくてはいけません。 そこで有効なのが、『メタ認知』と言われています。

メタ認知は簡単!

次のページ:高揚感の意味を把握して正しく使いましょう。
初回公開日:2017年11月15日

記載されている内容は2017年11月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング