IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お伺いしたい」の意味・正しい敬語か・使い方と使用例

更新日:2024年04月03日

敬語表現

ビジネスシーンでよく聞く「お伺いしたい」という言い方ですが、ちゃんとした使い方をできていますか。実は間違いやすい言い回しや、意味によっての使い分けなどご紹介します。避けて通れない「お伺いしたい」のご自分の使い方を、改めて確認してみてください。

「お伺いしたい」と「伺いたい」

「お伺いしたい」は先に述べたとおり、現代の日本語としては間違いではないということがわかりました。では似たような表現で「伺いたい」という表現もあります。どちらを使うのがより良いと言えるのでしょうか。 「伺う」という言葉では謙譲語のため、「お」を付けることは従来の日本語では間違いとされていました。そのため敬語の基本をご存知の方であれば「お伺い」という言葉に違和感を覚える方もいらっしゃるでしょう。「伺いたい」は、その際に推奨されるべき本来の正しい日本語です。 結論としてはどちらを使ってもビジネス上は問題はありませんが、とくに敬語に対して厳しい方へ対しては、意識的に「伺いたい」を使うと良いでしょう。

「お伺いさせていただきたい」「お伺いいたしたい」

「お伺いしたい」という形は間違いではなく「伺いたい」同様に現代ではただしい敬語として使うことができます。では、それ以外にビジネスシーンで聞こえてくる「お伺いいたしたい」「お伺いさせていただきたい」という形はどうなのでしょうか。

「お伺いいたしたい」は二重敬語

ビジネスシーンで聞かれる「お伺いいたします」ですが、前にご紹介した「お伺いします」に、さらに「する」の謙譲語「いたす」を足した形になります。「御(お・ご)」+「伺う」(謙譲語)+「いたす」(謙譲語)となりますので明らかな二重敬語となります。 「お伺いしたい」と同様に、慣例的に使われているフレーズではありますが、敬語の指針では触れられておらず、現代日本語としても正しい敬語である根拠がありません。特別な理由がなければ「お伺いいたしたい」は使わず、「お伺いしたい」もしくは「伺いたい」を選択するほうが良いでしょう。

「お伺いさせていただきたい」は要注意

「お伺いさせていただきたい」に含まれる「~させていただく」という言い回しも良く聞かれるものですが、こちらも注意が必要です。「させていただく」は自分に恩恵のある場合にのみ使用することができます。この訪問の目的が、例えば契約をもらう時などであれば「させていただく」自体は間違いではありません。 しかし前述のとおり「伺う」自体が謙譲語なため、「伺う」(謙譲語)+「させていただく」(謙譲語)は二重敬語となります。そのうえ、訪問の目的次第では言葉の間違いも加わってしまうので間違いだらけの敬語となってしまいます。「お伺いさせていただきたい」が癖になってしまっている方もいるかもしれませんが、今後は使わないようにしましょう。

用途別「お伺いしたい」の使い方

メール

メールでの「お伺いしたい」の使い方は主に「アポイント」となるでしょう。相手とのアポイントは電話の方がスムーズではありますが、忙しくなかなか直接連絡の取れない相手ではメールになることもあります。メールは文字のやりとりで履歴が残るため、日時の間違いや行き違いなどがなくメリットもあります。 メールでのアポイントの場合は、「◯月○日◯時にお伺いします」ではなくある程度の余裕を持って相談します。例えば「来週中」や「◯月○日の午後に」など相手が選ぶことのできるような提案の仕方をしましょう。後で例文をご紹介します。

電話

電話でのアポイントの際も「お伺いしたい」を使用します。日時の幅を持たせるなど、基本的なマナーはメールの時と同じと考えて良いでしょう。 電話ではそれ以外にも質問をするときの「お伺いしたい」使われます。「◯◯の件お伺いしたいのですが今よろしいでしょうか」などと相手のことを気遣う際や取次ぎの際に用いられます。 ビジネスメールはなるべくわかりやすく簡潔に書くため、「お伺いしたいのですが、」などの言葉はメールが長くなり読みづらくなったり、曖昧な受け取り方をされる恐れがありますので省いたほうが良いでしょう。

「お伺いしたい」の使用例

お伺いしたいと思います

訪問を希望する際に使われる言い方で、主にアポイントを取るときに用いられます。 【例】 ・「◯月◯日か◯日の午前中でお伺いしたいと思いますが、ご予定いかがでしょうか」 ・「一度御社へお伺いしたいと思いますので、ご都合のよろしい日を何日かいただけますか」

お伺いしたいことがあります

次のページ:「お伺いしたい」は必ずマスターしたい言い回し
初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2017年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング