履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月23日
皆さんは「擁護」の意味について正しく理解できているでしょうか。本記事では、「擁護」の正しい意味や例文、類義語だけでなく、まぎらわしい「養護」との違いについて説明していきます。「擁護」の使い方が不安な方はぜひこちらをチェックしてみてください。
目次
「擁護」を英単語に翻訳すると「protection」「defense」「support」などになります。それぞれ直訳すると、protectionは「保護」、defenseは「防護」、supportは「援助」となりますが、文脈に応じた使い方をしながら訳すのが好ましいです。 なお、上記は名詞の場合であり「擁護する」という動詞の形で使う場合は「protect」「defend」「advocate」「safeguard」「stand by」といった表現になります。 また、「擁護者」といった使い方をする場合は、「a defender」や「a champion」「a supporter」のような表現となります。 下にいくつか「擁護」としての使い方をされている英語の例文を紹介します。
擁護と養護はどちらも「守る」という意味を持ちますが、守る対象や方法によって使い方が異なります。 ここで「擁護」の意味を改めてみていきましょう。「擁護」とは、侵害や危害を加えられないように、かばい、守ることを表します。対峙する存在から迫ってくる害から、対象物を守るということです。 次に「養護」の意味についてです。「養護」とは、特別な保護を必要とする児童・生徒や高齢者を、生活面や経済面からサポートする、ということを表しています。施設を用いて、保護しながら世話をするという意味合いなので、なにかに害を与えられているという意味が含まれているわけではないのです。 例えば対象が児童であったとしても、なにか害を与えようとしてくる人物から守ろうとする場合には「擁護」を用います。一方、その後の児童の面倒を見るという使い方をするときには「養護」となります。 また、「養護学校」ならば、いろいろな事情で特別な保護が必要な子どもたちが通う学校という意味になります。 このように、何をどのように守るかで「擁護」か「養護」かを使い分けると良いでしょう。
いかがだったでしょうか。「擁護」は一見難しそうな言葉にも見えますが、その使い方は「害を与えてくるものから対象物をかばい守ること」です。権利や法律などが侵害されそうになった際に守ろうとする動きを「擁護」と言います。 擁護はその性質上、社会や人の動きを扱うニュースや小説など、少し堅苦しい場面でよく使われる表現です。誤った使い方をしないよう、言葉の意味や読み方を正しく覚えて、「養護」などの似た言葉と使い分けて活用していきましょう。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...