IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「されたし」の意味と使い方・漢字・敬語・古語での意味

更新日:2024年09月27日

敬語表現

普段聞きなれない「されたし」の正しい使い方をご存知でしょうか?一見命令口調のようにも聞こえ、上から目線で言っているようにも聞こえる言葉。実は昔から使われる尊敬の意を持つ古典の言葉なのです。どういった場面で使うのが正しいのか例題を交えて見ていきましょう。

敬語に当たるので失礼ではないと説明されたとしても、なんだか上から目線な感じがして相手によっては使用するのは控えたいと思う方もいるでしょう。だからと言って他にどのような言い回しがあるのか分からない、という方のために「されたし」と同じ意味を持つ類語を見てみましょう。

意義素類語
依頼したり請い求めたりする場合の表現下さい・下さいな・下さいませ・お願いします・頼む・下され・頂戴・頂けると助かります・下さらぬか・頂けないでしょうか・欲しい・頂きたい・して欲しい・して貰いたい・されたい・お願い

「されたし」の古語・古文の意味

「されたし」と言う言葉が現代語ではなく、古典に使用されるような古い言葉だと言うのはなんとなく分かっていると言う方も、それがいつの時代から使用されていたのかは分からない人が多いのではないでしょうか?「されたし」と言う表現がいつ頃から使われるようになったのか。 「たし」という言葉は中古の末期ごろ(平安時代の終わりごろ)から用いられていた言葉で、中古に存在した希望の助動詞「まほし」に比べて、口語的・俗語的な語であったからか、時代が進むに連れて「たし」が優勢になっていき、現代の「たい」と言う言葉に続いていったそうです。平安時代の方も使いにくいと感じていたからこそ、いまのような口語的な表現に変わっていったのでしょう。

「されたし」の漢字はあるのか?

やはり社会人としては漢字で書けるものは漢字で書かないと恥ずかしいと考えるのではないでしょうか?ですが、「されたし」には漢字表記はありません。 理由としては「されたし」を構成する語句は「される(『する』の尊敬語)」「~たい(希望)」であり、それぞれの語句は漢字表記されないからです。ですので、「されたし」はひらがな表記でまったく問題ありません。

「されたし」は方言なのか

会社の書類などではなく、「~されたし」と言う言葉を使う人を聞いたことはありませんか?例えば「めっちゃ待たされたし」や「蚊に刺されたし」など、もしかしてこれも古典と何か関係があるのでは?それとも方言なのではないかと思いましたか?全く関係ありません。 これはネットスラングと呼ばれ、始まりはニコニコ動画で間違えてコメントされたことから使われるようになり。それが若い子の間で流行った事で「待たされた」や「刺された」と言う言葉に「し」を語尾につける人が出てきたことで広まったのでしょう。 他にも「~し」と語尾につける方言があります、それが山梨の甲州弁です。語尾に「~し」を使うのは肯定の命令分にするような時につけるようで、例えば「行け」は「行けし」、「待て」は「待てし」となります。必ずしもネットから広がった言葉だけとは限らないので、ネット用語だ甲州弁だと決め付けた会話をしないよう気を付けましょう。

「されたし」を正しく使おう

どうだったでしょうか、初めから知っていることや知らないこと色々あったのではないでしょうか。以下に今までのものを簡単に纏めました。 ・「されたし」は「~して欲しい」など自己の希望を伝える尊敬の意を込めた言葉。 ・「されたし」は文法に尊敬が含まれているので敬語。 ・目上の方に使うのは時と場合により失礼に取られる。 ・中古の末期(平安時代の終わりごろ)から使われる古典の言葉。 ・方言ではないがそれに似た表現がある。 普段聞きなれない言葉や表現をうろ覚えで不確かな状態で使用し、相手を怒らせてしまうなんて状況になってしまったら困ります。 そんなつもりはなくても相手からすればとても失礼な言葉であったり、その場に似つかわしくない表現であったり、知らず知らずのうちにやってしまったでは済まされないのが社会人というもの。そんな失敗を減らせるように日々勉強をされたし。

初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2017年12月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング