履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月12日
社会に出ると出会う方も多い「依頼をする」場面で使う「ご依頼」と言う言葉、なんとなく使ってしまっていないでしょうか。敬語としての表現や、依頼時の注意点など、間違いない「ご依頼」の使い方をご紹介します。あらためてご自身の「ご依頼」の使い方を見直してみてください。
目次
相手の依頼に対してはご依頼「される」「なさる」となります。また相手から依頼をもらう場合は「いただく」「くださる」となり、よく依頼のお願いやお礼をするシーンなどで活用されます。 【例】 ・「ご依頼いただきました○○の件ですが」 ・「この度は〇〇のご依頼いただきましてありがとうございました」 ・「ぜひともご依頼くださいますようお願い申し上げます」
「ご依頼」と「お願い」ですが、こちらから依頼をする分には、ニュアンスの違いはあれどほぼ同じ意味合いで使うことができます。「ご依頼」にくらべ「お願い」の方がカジュアルな印象を受けます。 【例】 ・「○○の件、至急発注のご依頼申し上げます」 ・「○○の件、至急発注のお願い申し上げます」 しかしこれが相手の行動であれば意味合いが変わってきます。「お願い」は「ご依頼」にくらっべしたから申し上げる印象が強く、目上の人や相手の行動に用いるのは違和感が残りますので注意が必要です。 【例】 × 「○○のお願いいただきまして、ありがとうございます」 ○「○○のご依頼いただきまして、ありがとうございます」
依頼の類語として「要請」という言葉もあります。「要請」は「そうしてほしいと願い求めること」であり、依頼の「人に要件などを頼むこと」よりもきつい印象を受ける言い回しです。相手に「ご要請いたします」と言った形ではあまり使われません。 「依頼」はする側とされる側が一対一(個人同士、企業同士など)で面識や日ごろの付き合いのあるもの同士ですが、「要請」は不特定多数からの意見という意味合いでも使うことができます。 【例】 ・「かねてより要請のありました○○の導入が決定しました」 ・「○○の件、情報の開示をするよう要請がありました」
先に紹介した「要請」と字面から似ている「要求」ですが「要望」よりもさらにきつい表現になります。依頼や要請が頼むこと、求めることなのに対し、要求は「当然受けとるべきであるとして、それを強く求めること」であることからかなり強気に相手に求めていることがわかります。 ビジネスシーンで使われるときにおいても、相手との関係性をさておいても受け取らなくてはいけないものを断固として求めるようなときに使用します。日常的に「先日お見積りいただきましたとおり要求いたします」などと使うことはできません。 【例】 ・「待遇改善を要求いたします」 ・「至急の事実確認と情報開示を要求します」
相手にも自分側にも双方に確実な履歴が残るメールは、電話や口頭よりも正確なツールとしてビジネスシーンに根付いています。お手軽な連絡手段としてのイメージが強いメールですが、ビジネスの上においては手紙や議事録などと同じ扱いをされる「ビジネス文書」です。軽く考えず、間違いのない文章、敬語を使用するようにしましょう。 またメールは直接や電話での口頭のやり取りとは違い、文字だけが相手に届きますのでニュアンスが伝わりにくくなっています。例えば(笑)のようなニュアンスで送った言葉が相手に不快な思いをさせることもありますので、できる限り正確かつ堅実な言葉をチョイスするように心がけてください。
会社のメールアドレスには、多い人で日に100件を超えるメールが届く人もいます。そんな中で自分にとっては大切なご依頼をメールで送ることは少々不安に感じませんか。そんな不安を軽減させるためにも、メールの件名を明白にしてわかりやすくすることが必要です。 【】を付けることでその内容を強調することができます。また期限差し迫っていたり二度目の依頼メールなどの場合は「至急」「再送」などとつけることによって見逃しを無くしましょう。開封確認を付けるなども有効です。 ご依頼メールの件名としては ・【ご依頼】○○の件につきまして ・【至急】○○のお見積りのご依頼 ・○○の件販促物変更のご依頼 ・ご依頼の○○の件について
依頼のメールをするときには、ただ内容を羅列するだけでなく、さまざまな気遣いをすることによって相手との関係性を良好に保てるかどうか、自分の依頼がスピーディーに簡潔するかどうかなどに違いが出てきます。メールで依頼をするときの注意点についてご紹介します。
記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...