IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お疲れ様でございます」は正しい敬語表現?言い換え表現も紹介

更新日:2024年04月13日

敬語表現

ビジネスの場で使われる「お疲れ様でございます」は正しい敬語なのでしょうか?どのような使い方が正しいかを紹介しています。ビジネスマナーを向上させたい方は、ぜひこの記事を参考に適切な使い方を学び、相手に好印象を与えるコミュニケーション能力を身につけてください。

「お帰りなさいませ」

上司が出先や出張などから戻った場合は「お帰りなさいませ」に言い換えることもできます。「お帰りなさい」は家で家族に使うフランクな言葉のように思えますが、社内で使っても違和感はなく失礼には当たりません。 もし上司がその後に、こういう事が大変だった、疲れたなどとさらに話を繋げる場合には「大変でしたね、お疲れ様でございます」という返しをしても問題はありません。

「失礼いたします」

ビジネスで「失礼いたします」に言い換える場合には2通りのシーンがあります。 まずは、すでに上司がいる会議室などに入るときは「失礼いたします」を使用しましょう。扉がしまった部屋に入出する場合は、「〇〇です。失礼してもよろしいでしょうか」とお伺いをたてると、好印象です。 もうひとつは上司より先に退社するときです。この時は「お先に失礼いたします」を使うほうが自然な表現になります。

「お疲れ様でございます」の英語表現

実は「お疲れ様でございます」をそのまま表した英単語は存在しません。さらに「お疲れ様」のように一言で、労いも挨拶も複数の意味を込めた英単語もなく、日本語の「お疲れ様」はかなり汎用性の高い便利な言葉です。 英語で「お疲れ様でございます」と同様の意味を伝えたい場合には以下のような表現が適切です。 後半の2文は、仕事が終わった後の挨拶で使用される文法です。日本語の場合は「お疲れ様でございます」の中に、こうした意味も含ませることができます。

  • 「Thank you for your hard work.」 訳:お疲れさまでした
  • 「Take care.」 訳:さようなら、元気でね
  • 「Enjoy the rest of the day.」 訳:残りの1日も楽しんでください

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」の意味の違い

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」どれも相手を労う言葉のように思えますが、この3つはそれぞれ相手との立場や使うシーンが異なります。 一番のポイントは「お世話様です」「ご苦労様です」は、目下の相手に対して使う言葉なので、目上の人に使わないように注意することです。

  • 「お世話様です」
  • お世話になっている相手に対して感謝を表す
  • 目上の人から目下の人に対して使用
  • 「お疲れ様です」
  • 社内など同じ環境で仕事している相手に対して、労いや気遣いを表す語
  • 上下関係を意識する必要なく、誰にでも使うことができる
  • 「ご苦労様です」
  • 尽力した相手に労いを表す語
  • 目上の人から目下の人に対して使用

「お疲れ様でございます」の使い方を理解しましょう

ビジネスシーンで使う「お疲れ様でございます」は、何気なく発する言葉のひとつですが、相手やシーンによって使い方も異なり、また受け取られ方も異なってきます。 その場その場で、言い換え言葉を考えたりするのは難しいことではありますが、適時適所で正しい使い方ができると、マナーのある人間として相手に好印象を与えることができます。 「お疲れ様でございます」の使い方を理解して、スムーズなコミュニケーション能力を身につけていきましょう。

初回公開日:2017年11月21日

記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング