IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お疲れ様でございます」は正しい敬語表現?言い換え表現も紹介

更新日:2023年10月28日

敬語表現

ビジネスの場で使われる「お疲れ様でございます」は正しい敬語なのでしょうか?どのような使い方が正しいかを紹介しています。ビジネスマナーを向上させたい方は、ぜひこの記事を参考に適切な使い方を学び、相手に好印象を与えるコミュニケーション能力を身につけてください。

ビジネスの場でよく耳にする「お疲れ様です」という挨拶ですが、上司、同僚、後輩と相手との立場に関係なく使用されるケースが多くなっています。 このとき「上司にはもっと丁寧な言葉を使ったほうがいいのではないか」という疑問が浮かぶことがあります。そこで「お疲れ様でございます」とさらに丁寧な表現を用いるのは、敬語として正しいのでしょうか。 この記事ではお疲れ様でございますについて、正しい敬語表現なのか、社外の人にも使えるのか、言い換え表現はあるのかなどの疑問についての回答をまとめました。これを読めば、正しい敬語を理解して、ビジネスシーンで役に立つこと間違いなしです。 ぜひ最後までお読みいただき、会話でのビジネスマナーをさらにランクアップさせる参考にしてください。

「お疲れ様でございます」は正しい敬語表現?

「お疲れ様でございます」は正しい敬語表現?

「お疲れ様でございます」はあまり聞きなれない方も多く、一見すると二重敬語になってしまうのではと感じます。 ですが、結論からいうと「お疲れ様でございます」は正しい敬語表現です。もともと「お疲れ様です」の「です」の部分が敬語で、これを「ございます」というより丁寧な表現に変えただけですので、二重敬語にはあたりませんし、文法的な問題もありません。 目上の人に対しては「お疲れ様でございます」を使うほうが、より丁寧な印象を与えることができます。

「お疲れ様でございます」を使う際のマナー

まず「お疲れ様」という言葉は労をねぎらう言葉で、自分と相手の身分や立場に関係なく使われる言葉です。 人と顔をあわせた時、メールや電話の冒頭のやりとりなど様々なビジネスシーンで利用されています。大人のマナーとして、すぐに口から出るようにしておきたい言葉ですが、どこでも言えばいいというものではなく、使う上でのマナーも必要です。 ここではシーンの一例を用いて「お疲れ様でございます」を使う際のマナーをご紹介します。

上司や社長など目上の人へ使う

「お疲れ様でございます」は目上の人に使用するのに適した言葉です。 「お疲れ様です」だけでももちろん間違いではなく、失礼にもあたりませんが、より丁寧な印象を与えるのではあれば「お疲れ様でございます」を使いましょう。 ただ立場が近い先輩や同僚などに使いすぎると、少し嫌味な印象を与えてしまう場合があるため、明らかに自分より立場が上の方を意識して使うようにすることをおすすめします。

社外では使わない

社外の方に「お疲れ様でございます」は適した言葉ではありません。 労をねぎらう「お疲れ様」は、極端にいえば少し上から目線の言葉とも捉えられます。そのため、自社等の内輪で使う分には特に問題がありませんが、社外の方に使った場合、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。 社外の方に使う場合は「本日はありがとうございました」「お世話になりました」などの言い換え表現を活用しましょう。

夕方以降に使う

労う意味をもつ「お疲れ様でございます」は夕方以降に使うことが基本となっています。 朝会社に出社した時点での「お疲れ様です」は流れ的に不自然ですので、会社の決まりでない限りは使用を控えましょう。通常は朝出社、お昼出社でも「おはようございます」が適切です。 夕方以降、会社に帰社した方などがいた場合には「お疲れ様でございます」と声をかければ自然な流れで使うことができます。

葬儀の場では使わない

葬儀の場では決して使ってはいけません。仏様を供養することに「疲れ」を用いた表現すること自体が大変失礼な事にあたります。 また同時に親族の方、参列されている方に対しても、お亡くなりになられた方の葬儀を「疲れますよね」と表現したなら、労うどころか侮辱する言葉と捉えられかねません。 どうしても労いの言葉をかけるのであれば「お疲れが出ないようにして下さいませ」が適切となります。

「お疲れ様でございます」の例文

では実際に「お疲れ様でございます」はどんなシーンでどのように使用すれば、間違いなく丁寧な気持ちを伝えられるのでしょうか。マナー違反にならないようにと考えると、なかなか使えなくなってしまいます。 そこでここではビジネスシーンでの使い方、ビジネスシーン以外での使い方としていくつかの例文をご紹介します。マナーとして覚えておくと、ここだという場面でさっと使えるようになりますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスシーンの例

ビジネスシーンでは、目上の人に対してどんな場面でも使えます。ただし、マナーの注意点でご紹介した通り、社外の人に使うのは適切ではない点を覚えておきましょう。 目上の人に対しては、勤務時間が終わり会社を退社する時、何かわからないことに対して指導して貰った時、仕事に関する提案や話を聞いて貰った時などに使用する事が多くなります。相手に自分のために時間を使って頂き感謝しますという意味を込めて使いましょう。 また「本日は大変お疲れ様でございました」でしたは、地域の集まりなど社外のシーンでも使いやすい使用例です。

次のページ:メールで「お疲れ様でございます」を使う場合の例文
初回公開日:2017年11月21日

記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング