履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月01日
当記事では、日頃よく使われる業務にあたるという言葉の意味・使い方を再確認し、業務にあたるの類語とのニュアンスの違いなどを挙げていきます。その上で、業務にあたるの敬語表現や仕事で使える様々な状況に対応した例文をご紹介していきます。
上記の類語を踏まえて業務にあたるを言い換えてみます。それぞれどういった状況で使うのに適しているかも同時に挙げていきます。業務にあたるの言い換えを利用することで伝えられる表現の幅が広がります。
業務にあたるの言い換え表現として一般的なのは「作業にあたる」、「業務につく」、「業務に取り組む」、「業務に携わる」等になります。業務にあたると近い意味で、業務をはじめようとしている状態から、業務を継続して取り組んでいる状況まで幅広く使えます。口頭でも、文面上でも使えます。
「業務に邁進する」、「業務に励む」は、上記の表現同様に業務にあたるという意味を表現でき、かつ業務に対して強い熱意があることを伝えることができます。「今後も業務に邁進します」、「引き続き業務に励んでください」といった使い方で、業務に力を入れていること、力を入れてほしいことを伝えることができる表現です。
「職務を遂行する」、「業務に従事する」はややかしこまったイメージの表現になりますので、公的な文書や、公の場で使われるのに適した表現です。主にあらかじめ定められた仕事を処理する時や人から与えられた仕事を指す時に使うイメージが強い言い回しです。
ここまで、業務にあたるの様々な表現の幅を確認してきました。続いて、業務にあたるを会話やメールで使う際の例文を状況別にご紹介します。業務にあたるの様々な類似表現のうち、仕事上のどういった状況でどの表現を使うのが適切かどうか判断することが必要になります。
この文は業務の経過を報告する際に使える汎用的な例文になっています。業務にあたるを日常的に使う際にはこのような使われ方が多いのではないでしょうか。 例)現在のところ、予定通りの進行状況です。引き続き業務にあたります。今後も定期的に経過を報告いたします。
お詫びの際には、一生懸命取り掛かっているけれども、解決に及ばないので申し訳ないという気持ちを表現することが大切です。そのため、「業務に励む」を利用した例文にするとよいでしょう。 例)申し訳ございません。復旧のための業務に励んでおりますが、いつ頃再開できるかは目途が立っておりません。今しばらくお待ちください。
口頭で、これから取り掛かる業務について相手にいつ業務開始するのかをあまり仰々しくならずシンプルに伝えるのに使える表現としては、「作業にあたる」が適していると言えるでしょう。 例)かしこまりました。状況を確認次第、すぐに作業にあたります。
自分が業務を人から受けたいとお願いをする際に使える例文です。仕事をとりたいという申し出は、熱意を伝えることが重要です。 例)誠心誠意努力いたしますので、ぜひその業務を自分にあたらせていただきたいです。
記載されている内容は2017年07月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...