IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

網戸の外し方と注意点・メーカー別での網戸の外し方と注意点

更新日:2024年08月11日

社会人常識

掃除や張替の時に網戸を外せると作業がしやすいです。でもいざ外そうとするとレールから外れません。どうやって外しますか。ルーバー窓や開き戸の網戸はどうでしょうか。またメーカーによっても多少外し方が違います。いろいろな網戸の外し方をご紹介します。

【外し方】 ①上端部外れ止めのネジを緩め、スライドさせて下にずらします。 ②上部と下部の四角い外れ止めを解除します。 上部のタイプは→↓とスライドすれば解除できます。下部の場合は↑←とスライドして解除します。固定するときは上部は↑←、下部は→↓で固定します。 ③網戸の室外側に黒いボッチがあるので、それを「カチッ」というまで横にスライドさせてます。網戸によると、左右2か所にある場合があります。 ④上に持ち上げ下の隙間から外します。 ※網戸によって上記すべてが必要な外し方手順である場合もありますが、網戸の種類によっては一部のみの場合もあります。

トステム

1992年にトーヨーサッシ株式会社からトステム株式会社に社名変更しました。2011年3月まではアルミサッシ製造の国内シェア有数の会社でした。現在「トステム」は、LIXILグループの株式会社LIXILが展開するアルミニウムや建材のブランド名です。INAX・新日軽・サンウエーブ・東洋エクステリアと共に、2011年4月からLIXIL(リクシル)になっています。

【スライド式網戸の外し方】 ①網戸の上部の両サイドに外れ止めがあります。それをプラスドライバーで緩めて下に移動させます。 ②下部にある網戸の戸車の操作ツマミ(白)をドライバーで引き出します。(引き出すと戸車が上に上がります。) ③網戸を持ち上げて外すことができます。 ※戻すときは、外し方手順の逆を行います。白いつまみをもとに戻すのを忘れないようにしてください。

【固定式網戸の外し方】 ◎タイプ1(枠ごと外すタイプの外し方) ①網戸のコーナー部のツマミを回転させ、縦方向にします。(外れ止めは網戸の左または右側上下に2か所あります。) ③網戸をツマミ側に押し付けます。反対側の隙間から網戸を手前に引いて外します。 ※取り付ける場合は逆の手順ですが、落下防止のため必ずツマミを横にしてください。

◎タイプ2(網の部分だけ外せるタイプの外し方) 【外し方】 ①網戸取り外しタグを持ち、アタッチメントから外します。(外れたらそれ以上ひっぱらないでください。) ②アタッチメントを横方向に引っ張りゆっくりと縦方向の1辺を外します。 ③残りの2辺は手で引っ張って外します。 【戻し方】 ①4つのコーナー部分から先にはめ込みます。 ②残りの直線部分をはめ込んでいきます。 ※コーナー部分がシワにならないように、気を付けて取り付けてください。

三協

三協アルミニウム株式会社と立山アルミニウム工業株式会社の合併で誕生した「三協立山ホールディングス」の子会社が「三協立山アルミニウム株式会社」です。ちなみに、合併した会社の社長さん同士は実の兄弟なので、実質ともに兄弟会社の合併でした。

網戸の商品名が以下の場合は三協アルミの網戸です。 アルジオ・スマージュ・マディオ・防火サッシF型・ノイスタR・アンテオVR・アルジュR70・アペックスVR 【外し方】 ①網戸上部にある外し止めをプラスドライバーで緩めます。 ②外れ止めをスライドさせて下に下げます。 ③網戸を上に持ち上げて、下から外します。 ※戻し方は上記外し方手順の逆です。その際必ず外れ止めを上にスライドさせて固定させるのを忘れないようにしてください。これを忘れると網戸が落下したり、強風で飛ばされてとても危険です。

不二サッシ

不二サッシは、国内で初めてアルミニウムサッシを製造した老舗です。

網戸にいろいろな種類があるので、それぞれ外し方が違います。その中でも代表的なものを2点ご紹介します。 ◎上下スライド式 【外し方】 ①上部の左右2か所に外れ止めの部品があります。そのツマミをつまむと外れ止めが上下に動きますので、一番下まで下げてください。 ②一番下まで下がった時点でつまみから手を放します。これで外れ止めが解除しました。 ③網戸を持ち上へスライドさせ網戸下側に空間ができたら、そこから網戸を外側に引き出し網戸を外します。 ※取り付けは上記の逆の手順ですが、そのとき網戸が動くかどうか確かめてください。もし動かない場合は、もう一度外し方手順と同じようにツマミをつまんで下まで下げ、いったん外れ止めを解除してからもう一度調整してください。

◎自動ロック式 【外し方】 ①網戸の上部左右2か所にストッパーが付いています。これをドライバーなどで押しロックを解除します。 ②網戸を上に持ち上げて、下の部分から手前に引き出し網戸を外します。 【戻し方】 ①ストッパーが押し込まれていることを確認してください。 ②そのまま上のレールに差し込むと、自動的にロックがかかるようになっています。 ※外れ止めと上部レールの位置があっていないと、上部レールにはまる前にロックがかかってしまうことがあります。その場合は外し方手順通りにやり直してください。装着後は、外れ止めのボタンが押し出されてストッパーがかかっているかどうか確認してください。また上下に動かし、網戸が外れないかどうかも見るようにしましょう。

建物別での網戸の外し方と注意点

マンション

◎廊下側の網戸 通路に面した窓にある網戸を外す場合、マンションには格子が付いている場合が多いので網戸の外し方がわかっても取り出しにくく感じます。格子を外して網戸を外すことはもちろんできますが、力がある人がいるなら中から外すこともできます。ではその方法をご紹介します。 【外し方】 ①網戸の外れ止めを外して、上に持ち上げ下の部分から外し、格子と窓ガラスの間に網戸を置く。(なるべく格子側に寄せて、倒れてくるようならテープかなにかでおさえておきましょう。) ②窓ガラスの外れ止めを外し(中央部にあります。ドライバーでネジを緩め下にスライドさせ外します。)2枚の窓ガラスを中央に寄せ、窓ガラスを1枚ずつ外します。 ③外しておいた網戸を取り出します。

【窓側】 マンション窓側の網戸も基本的に外れ止めを外せば、取り外すことはできます。しかし、戸建てやアパートなどと違い高層マンションの場合は、外し方がわかっても万が一網戸を落としたら、重力がかかるので大変危険です。 また、網戸を外した際にペットや子供が窓から飛び出したら、命を落としてしまうかもしれません。網戸を取り外している本人も窓から落ちることがないとも限りません。掃除程度なら網戸を取り外さないで可能です、もし交換の場合は業者にお願いすることもお薦めします。ベランダがあるとか、その他の作業できる場合もあります。ご自身で判断し決定してください。

団地

次のページ:網戸の外し方がわかると張替もしやすい
初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング