履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月28日
ビジネスの場でよく見る「致しました」の正しい使い方をご存じでしょうか。本記事では、人によって違いがある「致しました」と「いたしました」の違いについてポイントをまとめて紹介しています。正しく使いこなせるデキる人を目指しましょう。
目次
ビジネスシーンにおいては、上司や取引先といった目上の者に対して「致しました」や「いたしました」を使うことが多くなります。いずれも敬語表現としては問題ありませんが、使い方には十分に気をつける必要があります。 「致しました」は単独の動詞として使う言葉であり、「いたしました」は補助動詞として使います。補助動詞のように「致しました」を使うことも決して誤りではありませんが、公用文などでは補助動詞は原則ひらがなで書くということが定められています。
「致しました」を使った例文を紹介します。
「いたしました」を使った例文を紹介します。
「致しました」と「いたしました」の使い方は理解いただけたと思います。ですが、敬語表現として便利な言葉である反面、使う際の注意点もいくつかあります。 ここからはその注意点について、特に気をつけるべき3点について、それぞれ解説していきます。
「いたしました」は非常に使いやすい表現であるため、文中に何度も使用してしまうこともあります。ですが、一文の中に同じ表現を何度も使用すると、相手に読みにくい印象を与えてしまいます。 ・こちらからメールをお送りいたしましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。 このような文章の場合、例えば文末表現を「お願い申し上げます」に変えるなどして、意識的に同じ表現を繰り返し使わないように注意しましょう。 単調な文章になることを極力避けることができます。また文末表現が何度も同じ「〜いたします」になることも、同様の理由で避けることをおすすめします。
「致します」と「いたします」は共に謙譲語だと説明しましたが、これは自分を低くすることで相手を立てる言葉であるため、敬意を表する相手の行動に対して使うことは大きな誤りとなります。 例えば、相手に尋ねる際に「どの提案を採用いたしますか」と表現するのは、一見すれば正しい言い回しにも思えます。 ですが、「採用する」のは相手であるため、それに「いたします」を付けるのは間違いに当たります。この場合には尊敬語である「なさる」を使うのが正しく、「どの提案を採用なさいますか」と書かなければなりません。
例えば「お願いいたします」と書く場合、これは「お願い」と「いたします」の2回敬語が使われる二重敬語になります。二重敬語は基本的に誤りとなりますので、使わないようにしましょう。ですが、「お願いいたします」という表現自体は一般的に広く使われていますので、それほど問題はありません。 余談ですが、「お願い致します」の場合は違ってきます。「致します」は動詞であるため、「お願い」と「致します」で動詞が繋がってしまうことになるため、必ず「お願いいたします」と書くようにしましょう。
「致しました」や「いたしました」を多用すると単調な文章になりがちです。では、それらの言い換え表現はどうのようなものがあるでしょうか。ここでは2つの言い換え表現について紹介します。 それぞれ「いたしました」との違いについても合わせて紹介します。文末表現が繰り返しにならないように、これらの言い換え表現についても頭に入れておきましょう。
記載されている内容は2017年08月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...