IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」の意味・使い方・例文

更新日:2024年02月06日

言葉の意味・例文

「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」とは?自分の使い方は正しい?この記事では、「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」などの意味から、メールなどでの正しい使い方と例文を解説しています。訃報に対して失礼のないように、対応するビジネスマナーを身に着けましょう。

メールでは「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」が適当

以上、お悔やみの言葉について見てきました。 結論としては、「ご愁傷様です」もしくは「お悔やみ申し上げます」の二つが、書き言葉としても話し言葉としても使える言葉である、ということです。なので、メールでお悔やみを伝える際はこのどちらかの言葉で伝えるといいでしょう。

お悔やみの言葉を伝えるときのタブー

重ね言葉などの忌み言葉は、文面上だけでなく、葬儀の場でもタブーなので気をつけて下さい。メールに限って言えば、ビジネスメールのような事項の挨拶は不要です。必要最低限の文章で送るようにしましょう。 メールで訃報を受け取った際は別ですが、手紙で受け取った際にメールで済ませてしまうのは失礼な行為になってしまいます。電話での連絡も、相手が忙しいこともあるので、避けた方がいいでしょう。

お悔やみメールなどの正しい使い方が詳しく載った本はこちら

こちらの本はお悔やみメールなどの正しい送り方についてよくまとまっており、 シチュエーション別の使い分け方など、非常に役立つ1冊です。 敬語入門者の方や新社会人の方にオススメです。

初回公開日:2016年12月23日

記載されている内容は2016年12月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング