IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」の意味・使い方・例文

更新日:2024年07月23日

言葉の意味・例文

「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」とは?自分の使い方は正しい?この記事では、「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」などの意味から、メールなどでの正しい使い方と例文を解説しています。訃報に対して失礼のないように、対応するビジネスマナーを身に着けましょう。

お悔やみの言葉4つ

まずは、一般的に使われるお悔やみの言葉について見ていきます。 みなさんもよく聞くと思いますが、4つ紹介します ・「ご愁傷様です」 ・「お悔やみ申し上げます」 ・「哀悼の意を表します」 ・「ご冥福御祈り致します」 それぞれの言葉の意味とニュアンスの違い、使い方について、下で詳しく見ていきます。

【お悔やみの言葉1】「ご愁傷様です」の使い方と例文

「ご愁傷様」の意味

「ご愁傷様」にはお悔やみの意味と、からかいの意味の2つがあります。

ごしゅうしょう‐さま〔ゴシウシヤウ‐〕【御愁傷様】 [形動] 1 相手を気の毒に思うさま。身内を失った人に対するお悔やみの語。「このたびはご愁傷様でございます」 2 1をもじって、気の毒に思う気持ちを、軽いからかいの意を含めていう語。「休日にも出勤とはご愁傷様」

「ご愁傷様です」の使い方と例文

中には、どちらか片方の意味しか知らず、特に2つめのからかいの意味しか知らない方は、お悔やみの言葉として使用していいのか分からず、戸惑ってしまうこともあると思います。 しかし、辞書にもお悔やみの意味が載っているように、故人の親族の方に対して使うことはできます。 ご愁傷様の使い方としては、辞書にも載っている、 ・「この度はご愁傷様でございます。」 ・「この度はご愁傷様です。」 で問題ありません。

【お悔やみの言葉2】「お悔やみ申し上げます」の使い方・例文

こちらの言葉は文字通りお悔やみを伝える際に使用できます。 実際にお葬式などで直接会った際にも、文面においてでも失礼な言葉には当たらないので、「ご愁傷様」という言葉に違和感を感じてしまう方などは「お悔やみ申し上げます」と伝えましょう。また、「ご愁傷様」と併用してお悔やみを伝えることも可能です。

「お悔やみ申し上げます」の使い方例文

「お悔やみ申し上げます」の使った例文は、 ・「この度は心からお悔やみ申し上げます。」 ・「この度は御愁傷様です。突然のことで驚いております。心からお悔やみ申し上げます。 などがあります。

【お悔やみの言葉3】「哀悼の意を表します」の使い方と例文

「哀悼の意を表します」の意味

「哀悼の意を表(ひょう)します」はそのまま、亡くなった方のことを思い悲しんでいる、心を痛めている、などの意味を持ちます。

次のページ:【お悔やみの言葉4】「ご冥福を御祈り致します」の使い方と例文
初回公開日:2016年12月23日

記載されている内容は2016年12月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング