IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」の意味・使い方・例文

更新日:2024年07月23日

言葉の意味・例文

「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」とは?自分の使い方は正しい?この記事では、「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」などの意味から、メールなどでの正しい使い方と例文を解説しています。訃報に対して失礼のないように、対応するビジネスマナーを身に着けましょう。

・「頑張ってください」 ・「元気を出してください」 などの励ましの言葉は、遺族の負担になってしまいます。 ついよく考えず使ってしまいがちですが、相手のことを思うならばこそ避けるべき言葉です。

注意3:直接的な言葉、不吉な言葉は避ける

以下の言葉は不吉な印象を与えてしまうので使用してはいけません。 ・「消える」 ・「浮かばれない」 ・「大変なことになる」 また、下に、これらの言葉を言い換えた例を挙げます。

言い換えた言葉

・「生存」ー「ご生前、お元気なころ」 ・「たびたび」ー「何度も」 ・「返す返す」ー「何度も」 ・「重ねる」ー「何度も」 ・「たびたび」ー「何度も」 ・「再び」ー「何度も」 ・「次々と」ー「順に」 ・「まだまだ」ー「もっと」 ・「くれぐれも」ー「どうぞ」

注意4:大丈夫?など、聞かないようにする

親しい友人などに対して、「大丈夫?」など、「?」で終わる文を送ってしまうことがあると思いますが、返信をしなければならないプレッシャーを与えてしまうので、疑問文で終わらないようにしましょう。 返事がないからといって、何度も返事を催促したり、怒ってしまってはいけません。

どうしても聞かなければならないときの例文

「お時間空きましたら教えてください。」 「いつでも結構なので日時お願いします。」

文章は短く簡潔に

お悔やみのメールを送る際には、短く簡潔な文章を意識すると、失礼な文章やマナー違反な文章を防ぐことができます。 また、上記したように、お悔やみの言葉を伝える際には不用意に励ましたり、故人のことについて詳しく聞くことは厳禁です。

件名は簡潔に

件名には、「(名前)よりお悔やみ申し上げます」のように、 送り主と用件がわかりやすいようにします。 また、取引先への場合は、「株式会社〇〇(名前)よりお悔やみ申し上げます」と所属を記載するとよりわかりやすくていいでしょう。

前置きはしない

時候の挨拶などの前置きは書かず、すぐにお悔やみの言葉を書くようにします。 ビジネスメールのようなマナーとは異なります。 ただ、丁寧な言葉遣いは最低限のマナーとして守りましょう。

次のページ:メールでは「ご愁傷様」「お悔やみ申し上げます」が適当
初回公開日:2016年12月23日

記載されている内容は2016年12月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング