IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「言わずもがな」の意味と類語|使い方や例文など

更新日:2023年11月17日

言葉の意味・例文

あまり耳にしない言葉「言わずもがな」は、古い言葉であり大和言葉のひとつです。ご年配の方には、好んで使う人もいます。ここでは、「言わずもがな」の意味や使い方、類語などをご紹介します。柔らかい響きにしてくれる言葉なので、是非使ってみてください。

「言わずもがな」を使った、例文を紹介します。 例文:国語は言わずもがなだが、数学など他の教科でも日本語読解力は必要です。 わかりきっていることを、あえて言うときに使う表現です。「当然のことながら」「言うまでもないが」「明らかだが」などと同義になります。 例文:降雨量があれだけあれば、この川の決壊は言わずもがなの状況である。 ある物事や事実が、確実なものであるのを表現する使い方です。「明白な」「当然の」「言うに及ばない」や「わかりきった」などと同じ意味です。

「言わずもがな」の類語・言い換え表現

「言わずもがな」には2つの意味があるため、それぞれ意味を持つ類語や表現による言い換えが可能です。 類語や類似表現を覚えておけば、「言わずもがな」が2つの意味のどちらの意味で使われているのかわかりにくいときでも、類語への言い換えで確認できます。ここで紹介する類語や言い換えの表現も覚えておきましょう。

言うまでもなく

「言うまでもなく」は「言わずもがな」の意味の1つでもある表現です。「言わずもがな」がどの意味で使われているのかわかりにくいときには、「言うまでもなく」を使って言い換えてみて、意味が通じるのか確認してみましょう。 「言うまでもなく」で言い換えたときに、意味が通じなかったり不自然だったりする場合は、もう1つの「言わない方がいいこと」の意味だと判断できます。

言わぬが花

「言わぬが花」は使ったことがあるという方も少なくないでしょう。「言わずもがな」よりも柔らかめの表現となります。「言わぬが花」は、「言わないほうが味わいもあり、差し障りもなくてよい」という意味で使われます。 「そんなことは言わずもがなだよ」と「そんなことは言わぬが花だよ」とは、ほぼ同義ですが、後者の方が粋な表現です。ただし、ビジネスシーンに適した言葉とは言えません。

言を俟たない

「言を俟たない」は「げんをまたない」と読み、「改めて言うまでもない。もちろんである」という意味です。「言わずもがな」を「言うまでもなく」の意味で使っているときには、言い換えとして使えます。 「噂が事実であることは、言を俟たない」のように使います。「言葉を俟たない」という使い方もされていますが、誤った使い方なので注意しましょう。

いわんや(~や)

「いわんや」は、「(前述の事項から推察すると)言うまでもなく自明のことである」という意味で使われます。古典や古い文語の中でみかける表現で、口語では使われません。 「況や」とも書き、「いわんや」の後ろに「~をや」のような特別な形式を伴う場合もあります。「学者でも解けぬものを、いわんや高校生が解けるはずもない」のように使えます。

言うに及ばず

「言うに及ばず」は、「言うまでもない。もちろんのことだ」という意味で使われます。 「英語は言うに及ばず、フランス語やスペイン語にも堪能だ」のような使い方が可能です。同じ文章を「言わずもがな」で言い換えても、同等の意味を伝えられます。

当然

「当然」は「当たり前であること」の意味で使われる言葉です。「言わずもがな」を「言うまでもないこと」の意味で使っているときには、類似語として「当然」が当てはまることもあります。 「言わずもがな、自ら行動すべきだ」という文章は「当然、自ら行動すべきだ」としても同じ意味として相手に伝えることができます。

疑う余地もない

「疑う余地もない」は、「当然」の類語でもあり、当たり前のこと表現する「言わずもがな」の類語となり得ます。 「言わずもがな、自ら行動すべきだ」は「疑う余地もなく、自ら行動すべきだ」や「自ら行動すべきであることは疑う余地もない」などの言い換えが可能です。

「言わずもがな」の対義語

次のページ:「言わずもがな」を目上の人に使う場合の注意点
初回公開日:2017年06月08日

記載されている内容は2017年06月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング