IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「言わずもがな」の意味と類語|使い方や例文など

更新日:2024年05月03日

言葉の意味・例文

あまり耳にしない言葉「言わずもがな」は、古い言葉であり大和言葉のひとつです。ご年配の方には、好んで使う人もいます。ここでは、「言わずもがな」の意味や使い方、類語などをご紹介します。柔らかい響きにしてくれる言葉なので、是非使ってみてください。

会話や解説の中で、「言わずもがな」という言葉を聞いたときに、正しい意味を知らずに内容があいまいなまま聞き流してしまったという経験はありませんか。 方言なのか、古い言葉なのか、現在でも一般的に使われている言葉で自分が知らないだけなのか、きちんと理解していないと恥ずかしい思いをする可能性もあります。 本記事では、「言わずもがな」の意味や使い方、他の言葉への言い換えなどを解説しています。正確に意味を把握できていない言葉をあいまいなままにせず、きちんと理解しておきましょう。 本記事を読むことで「言わずもがな」の意味と使い方を覚えることができ、聞いたときに内容を理解できるだけでなく、自分の日本語表現の幅も広がるでしょう。 豊かな表現ができるように、「言わずもがな」のような、自分が使ったことのない言葉や表現に出会ったときには、意味や使い方を調べ、自分の知識として取り込みましょう。

「言わずもがな」の意味や語源とは?

聞きなれない言葉「言わずもがな」は、方言だと思っている人もいるのではないでしょうか。「言わずもがな」は、古くから使われる大和言葉で標準語です。 「言わずもがな」には「言う必要のないこと。むしろ言わない方が良いこと」と、「言うまでもないこと。もちろん」という2つの意味があります。

「言わずもがな」と「言わずと知れた」の違い

「言わずもがな」と似た「言わずと知れた」という言葉もあります。「言わずと知れた」は「言わなくてもわかっている。わかりきった」という意味で使われます。 「言わずもがな」の「言うまでもなく。もちろん」と同義で使うことが可能です。

「言わずもがな」のビジネスシーンでの使い方

「言わずもがな」は、大和言葉という古来の言葉ですが、ビジネスシーンでも問題なく使えます。使い慣れない言葉は、使い方を間違ってしまう可能性もあるため、例文を交えて覚えておきましょう。

言わない方がいいことを指摘する場合

同僚や部下が、余計な一言を言ったとき、もしくは言いそうなときには、「言わずもがな」を使って指摘できます。 ・言わずもがなのことを、あえて言う必要はない ・あの一言は、言わずもがなだ

言う必要がないことを省略する場合

「言わずもがな」を使って、言う必要がないことの詳細を省略して伝えられます。「言う必要がないけれど」という表現が使える場面では、「言わずもがな」に置き換えて使えます。 ・失態の詳細は言わずもがなですが、気のゆるみがあったのは確かでしょう

余計なことかもしれないことを前置きする場合

「余計なことかもしれないけれど」という代わりに、「言わずもがな」を使って断りを入れることも可能です。 ・彼は努力しても報われておらず、言わずもがな評価されることが少ない ・言わずもがななことを申し上げて恐縮です

出過ぎた行為を止める場合

「出過ぎたことを言うな」と言いたいときにも、「言わずもがな」を使えます。強めの意味になるため、周囲への影響も考慮して使った方が良いでしょう。 ・そんなことは周知のことで、言わずもがなだ ・今回のトラブルの一因は、言わずもがなの一言にある

「言わずもがな」の例文

次のページ:「言わずもがな」の類語・言い換え表現
初回公開日:2017年06月08日

記載されている内容は2017年06月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング