IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「召し上がってください」の敬語表現と例文・意味や使い方

更新日:2024年09月21日

敬語表現

「食べて」これを敬語で言うには何と書くのが良いのでしょうか。正しくは「召し上がってください」ですが場合によって難しく、迷ってしまうことも多いでしょう。そこで今回は「召し上がってください」の敬語表現について例文を交えご紹介します。

避けるべき表現の例⑴「みなさんで頂かれてください」

「召し上がってください」より言いやすいため、つい口をついて出てしまう人もいるかもしれません。しかし「頂かれてください」と言ってしまうと、上司や相手の方が怪訝な顔をするかもしれません。「頂く」に受け身・可能・自発・尊敬の助動詞である「れる・られる」がついたものなので、尊敬語だと思って使っている人もいるでしょう。しかしここで問題なのは、「頂く」という単語です。

いただ・く [0] 【頂く・戴▽く】 ( 動カ五[四] ) ① 頭の上にのせてもつ。現代では比喩的な使い方が多い。 「白雪を-・いた山々」 「国王を国家元首に-・く国」 「頭(こうべ・かしら)に霜を-・く(=頭髪ガ白クナル)」 「星を-・いて帰る(=夜ニ帰ル)」 「 - ・きて角髪(みずら)の中に合へ巻かまくも/万葉集 4377」 ② 「もらう」の謙譲語。目上の人から金品をもらうことや恩恵となるような動作を受けることを,受け手を低めていう言い方。頂戴する。 「○○さんから辞典を-・く」 「『お代はいくら』 『五千円-・きます』」 ③ 「食べる」「飲む」の謙譲語・丁寧語。 「もう十分-・きました」 「お昼御飯はうちで-・いてきました」 ④ (補助動詞) ㋐ (「…て(で)いただく」の形で動詞の連用形を受けて)他人から恩恵となるような動作を受ける意を表す。 ⓐ その動作が動作者の意志に基づく場合。 「先生にもほめて-・きました」 「セーターを編んで-・く」 ⓑ その動作が受け手の意志に基づく場合。 「いやなら帰って-・こう」 「ゆっくりくつろいで-・きたい」 ㋑ (「お…いただく」の形で動詞の連用形,「御(ご)…いただく」の形でサ変動詞の語幹を受けて)他人にその動作をしてもらう意を表す。 ⓐ その動作が動作者の意志に基づく場合。 「わざわざお越し-・いて恐縮です」 「御心配-・きましたがもう元気になりました」 ⓑ その動作が受け手の意志に基づく場合。 「しばらくお待ち-・きます」 「この計画に御協力-・きたい」 ㋒ (「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許しを願う謙譲表現。 「私が進行役をつとめさせて-・きます」 「ここでもう少し待たせて-・きたいのですが…」

出典: :// | いただ・く [0] 【頂く・戴▽く】 ( 動カ五[四] ) ① 頭の上にのせてもつ。現代では比喩的な使い方が多い。 「白雪を-・いた山々」 「国王を国家元首に-・く国」 「頭(こうべ・かしら)に霜を-・く(=頭髪ガ白クナル)」 「星を-・いて帰る(=夜ニ帰ル)」 「 - ・きて角髪(みずら)の中に合へ巻かまくも/万葉集 4377」 ② 「もらう」の謙譲語。目上の人から金品をもらうことや恩恵となるような動作を受けることを,受け手を低めていう言い方。頂戴する。 「○○さんから辞典を-・く」 「『お代はいくら』 『五千円-・きます』」 ③ 「食べる」「飲む」の謙譲語・丁寧語。 「もう十分-・きました」 「お昼御飯はうちで-・いてきました」 ④ (補助動詞) ㋐ (「…て(で)いただく」の形で動詞の連用形を受けて)他人から恩恵となるような動作を受ける意を表す。 ⓐ その動作が動作者の意志に基づく場合。 「先生にもほめて-・きました」 「セーターを編んで-・く」 ⓑ その動作が受け手の意志に基づく場合。 「いやなら帰って-・こう」 「ゆっくりくつろいで-・きたい」 ㋑ (「お…いただく」の形で動詞の連用形,「御(ご)…いただく」の形でサ変動詞の語幹を受けて)他人にその動作をしてもらう意を表す。 ⓐ その動作が動作者の意志に基づく場合。 「わざわざお越し-・いて恐縮です」 「御心配-・きましたがもう元気になりました」 ⓑ その動作が受け手の意志に基づく場合。 「しばらくお待ち-・きます」 「この計画に御協力-・きたい」 ㋒ (「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許しを願う謙譲表現。 「私が進行役をつとめさせて-・きます」 「ここでもう少し待たせて-・きたいのですが…」

上でみたように、「頂く」は「食べる」「飲む」の謙譲語・丁寧語です。尊敬の意味は含まれていないので、目上の人に使うのは相応しくありません。 「わたしは先ほど、頂きました」 などと、自分のことを言うときに使用可能です。

避けるべき表現の例⑵「みなさんで食べられてください」

こちらも、「食べる」に受け身・可能・自発・尊敬の助動詞である「れる・られる」がついたものです。一見すると敬語・丁寧に言っているように聞こえますが、「食べる」には尊敬の意味はありませんので、敬語としては相応しくありません。また、「食べられて」という言い回しは、「食べることができる」という意味にとれてしまいます。 うっかりすると、「みなさん、食べられちゃってくださいね!」と伝えていることになってしまいますので、怪訝な顔をされるのも無理はないでしょう。

「召し上がってください」の例文

メールや手紙などで使える「召し上がってください」の例文を載せておきますので参考にしてみてください。 ・日本酒がお好きだと伺いましたので、 よろしければ奥様と召し上がってください。 ・職場の皆様で(ご家族の皆様で)お召し上がりください。 ・お口に合いますかどうかわかりませんが、どうぞ召し上がってください。 ・気持ちばかりのものですが、召し上がってください というようになります。適切に「召し上がってください」を使用しましょう。

意味を理解し「召し上がってください」を使用しましょう!

いかがでしたでしょうか。今回は「召し上がってください」の敬語表現を例文や意味などをご紹介してきました。ビジネスシーンに限らず、社会人にとって正しい言葉使いをすることは大切なことでしょう。しっかりと「召し上がってください」の意味を理解し、適切な使い方をしましょう。今回の記事が読者の皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。

初回公開日:2017年05月29日

記載されている内容は2017年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング