IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

発注ミスをしたときの対処法と予防策|謝罪文や始末書の書き方

更新日:2024年07月08日

書類の書き方

発注ミスをしてしまった時は、だれでもすごく焦ります。しかし、人間ですからミスは必ず経験します。大切なのは対処と対策です。また、謝罪はミスをしてしまった自分の評価に関わる重要なポイントになります。発注ミスの時の手順を常に頭に入れて、ミスとうまく向き合いましょう!

発注ミスをしてしまったが大きな損害を与えることがなかった場合は、ちょっとしたミスとして処理されることもあったりします。 しかし、発注ミスで損害が軽度に収まることはめったにありません。ですから、始末書を書く機会もたくさんあるでしょう。人は必ず失敗をする生き物です。始末書の1枚や2枚で落ち込んでいてはいけません。むしろ、ミスを前向きに捉えて今後の自分に生かしていくべきです。 具体的に金銭的な損害を与えてしまった場合などは、必ず始末書を書くことになります。この場合、始末書のテンプレートはネットで見つかることがあります。しかし、誠意を伝えるための始末書で誤った書き方をしてしまえば、今後の評価に関わってきます。 始末書の書き方としては、まず何が起きたのかを明確に書きます。発注ミスであれば、文頭にこの度は○○社との発注処理において、私が確認を怠ってしまうことで発注ミスを引き起こし、会社に損害を与えたことをここに謝罪、反省致します。などと書きます。 また、今後、発注ミスがないように~~のような対策をして、再発防止策としたいと存じます。などと、今後に生かしたいと思っている旨を必ず伝えましょう。 何が起きたのか、どんなミスであったのか、またそのミスはなぜ自分の責任であるのか、などを正直に伝えましょう。始末書は進退伺いとは違うので、どのような処分も受け入れます、といった文面まで書く必要性はないです。

避けられないミスもある

発注ミスは、自分が受けた注文に対しての処理、また自分が発注をするときに数をミスすることなど、種類があります。 どの場合にも共通していえることは、どうしても人が発注作業をしている以上、ミスは起こりうるという点です。常に注意をすることは当然ながら不可欠であるとしても、いったんミスが発覚したのであれば、そこからできるだけ傷が広がらないように対処することが大切です。 ミスはどうしても起こりうるのですから、肝心なのは迅速に対応すること、またミスを繰り返さないための予防策を考えることです。

発注ミスと上手に向き合おう!

いかがでしたか?発注ミスで落ち込んだことがある人も、発注の経験が無い人もいるかと思います。 しかし、立場に関わらずミスを対処したり予防することが、どんなビジネスでも求められます。ミスに慣れる、とまでは言えませんが、冷静さはいつでも非常に重視されます。自分がミスをしてしまったら、迅速かつ冷静に対処するよう努めるましょう、その際、迅速に対応するためには周りの協力が必要な場合もたくさんあります。正直に謝罪して誠意と反省を伝えれば、発注ミスへの対応に協力してくれる人も必ずいます。 また、相手側のミスが発覚した場合には、相手の気持ちを考えて協力しましょう。自分たちの損害にならないように迅速な対応をすることも大切ではありますが、相手の無事なくしてこちら側の無事はありません。 人は必ずミスをします。だから、ミスとうまく向き合っていきましょう。

初回公開日:2017年05月25日

記載されている内容は2017年05月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング