IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

分け隔てなく他人に接する人の特徴と性格・自己PRに結びつける方法

更新日:2024年04月05日

書類選考・ES

別け隔てなく接するという事は、相手の職業や容姿、境遇等によって差別をしない、他者と扱いを変えないという意味です。主に教育・福祉で用いられ、「難民キャンプ等のボランティア」に参加した経験を含む自己PRにも使えます。別け隔てなくを使った自己PRを紹介します。

ネガティブな言葉を吐かない

表では別け隔てなく接していながら、実は裏では悪口ばかりだという人は多いものの、これではすぐにボロが出てしまいます。 嫌な事があったとしても受け流す、心に留めてイライラしたり悲しくなったりするのは止めて、「そういう事もあるのだ」と思いましょう。達観した考え方でいる、ネガティブな言葉を吐かないようにするというだけでも、十分別け隔てなく接する人になれます。

尊敬できる所を見つける

どうしても価値観が合わなかったり、嫌悪感が出てしまうような人は社会にも1人2人います。そんな時はどんなに小さな事でもいいので、相手の尊敬できる部分を見つけて、相手を認めましょう。 「声が良い」、「仕事がスピーディー」、「営業力がある」と1つだけでも良い部分を見つけ、そこをリスペクトするのです。そうすると相手に対しても決めつける気持ちがなくなり、別け隔てなく接する事が可能になります。

偽りの平等精神を捨てる

別け隔てなく接するならば、「自分は相手を平等に見てあげている」、「相手は可哀想な人だから自分が別け隔てなく接してあげないと」なんて傲慢、同情心は捨てましょう。偽りの平等精神では本当に別け隔てなく接するなんて事は出来ませんし、どこか歪な対応となり、それが相手にも伝わります。 「~してあげている」、「~しなければならない」のではなく、「自然に別け隔てなく接する」という対応が大切なのです。

別け隔てなく接する人の特徴と性格

他者に対して別け隔てなく接する事が出来ている人には共通する特徴があり、誰からも愛され尊敬されると理解できる性格をしています。別け隔てなく接する人の特徴や性格を知り、貴方も自分に取り入れる事で、会社でも尊敬され頼られる人になれるはずです。

外食先の店員にも優しい

別け隔てなく接する人は自分と親しい人だけではなく、普段自分とあまり関わりのない初対面の相手、例えば外食先のお店のスタッフにも丁寧に接します。「お客様は神様だろう」と店員に対して横暴な態度に出る事は決してなく、買い物をしたら「ありがとう」と優しく声をかける事もあります。

人によって態度を変えない

イケメンや美人、頭の良い人やお金持ちといった自分が敵わないと思った人にはへこへこして、自分より劣っている人には偉そうにするなんて事はしません。別け隔てなく接する人は誰に対してもいつでも平等な対応をしますから、お得意様の顧客と一見さんの顧客がいても、一方ばかりを贔屓する事もないのです。

壁を作らない

別け隔てなく接する人は自分と他者の間に壁を作る事をせず、いつでもフラットな態度で接します。相手から反応を待っているだけではなく、自分から別け隔てなく相手へどんどん話しかけていく行動力があります。

相手を否定しない

別け隔てなく接する人は誰かと話している時に、決して相手の言葉を否定したり、「それは違う、こうした方がいい」と話しを変えたりしません。自分と話が合わないと思っても、皆それぞれの考え方があると受け止めて話しを合わせる、そして別け隔てなく接する人には相手の良い部分は受け入れようとする柔軟さがあります。

裏表がない

表では良い人ぶっているのに裏では上司や部下の悪口を言いふらしている、そんな裏表のない性格をしているのが別け隔てなく接する人です。嫌な事があっても表情や態度に出さずにいるので、周りからは「裏表がないので安心できる」と信頼感を得やすいのです。

譲り合いの精神を持っている

次のページ:別け隔てなく接する人は面接でも会社でもメリットが大きい
初回公開日:2017年05月31日

記載されている内容は2017年05月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング