IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お目通し」の意味と使い方|例文や言い換え表現もあわせて紹介

更新日:2024年10月31日

言葉の意味・例文

「お目通し」の意味や正しい使い方はご存知でしょうか。本記事では、「お目通し」の意味や正しい使い方を、例文を交えてご紹介します。「お目通し」の使い方を知りたい方や、例文や「お目通し」の言い換え表現を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

さん‐しょう〔‐セウ〕【参照】 の解説 [名](スル)照らし合わせて、参考にすること。

ご覧

見てほしいものがあるときに使うなら、「ご覧」を使うのも良いでしょう。 「ご覧ください」と伝えると、「よく見てください」という意味になります。敬語にあたるため、目上の人に見てほしいときに使える表現です。

「お目通し」の英語表現

「お目通し」の英語表現は複数あります。 ビジネス英語でも確認をお願いするシーンはよくあります。いくつか単語を覚えておくと使い分けができて良いでしょう。

「lookthrough」「lookover」「readthrough」

「lookthrough」は「通してみる、ひととおり見る」という意味があります。 また、「lookover」は「ざっと目を通す、ひととおり目を通す」ことを表します。「readthrough」は「最後まで読む、ひととおり読む」という意味で使われています。 どの表現も「お見通し」と同じように使えるため、前後の文面から判断して使い分けましょう。

「お目通し」の意味や使い方について理解を深めよう

「お目通し」の意味や使い方について紹介しました。 「お目通し」は日常生活ではあまり使う機会がない言葉ですが、ビジネスシーンでは使い勝手の良い言葉です。目上の人や取引先の人に確認して欲しい書類などがあるときに使いましょう。 主に文語として使われているため、会話の中で使うと違和感を感じる方も多いです。メールや文書中に使うようにしてください。

初回公開日:2017年06月19日

記載されている内容は2017年06月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング