IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お目通し」の意味と使い方|例文や言い換え表現もあわせて紹介

更新日:2024年10月31日

言葉の意味・例文

「お目通し」の意味や正しい使い方はご存知でしょうか。本記事では、「お目通し」の意味や正しい使い方を、例文を交えてご紹介します。「お目通し」の使い方を知りたい方や、例文や「お目通し」の言い換え表現を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

目を通してほしい書類があるときには、「こちらの書類にお目通しいただければ~」と伝えましょう。 語尾は「幸いです」がベストですが、あまり堅苦しくない相手なら「と思います」を使うなど、シーンによって使い分けましょう。

「お目通しいただきますよう~」

急ぎで確認して欲しいものがあるときは、「本日中にお目通しいただきますようお願いいたします」のように期日をセットで伝えましょう。 目上の人を急かすことに抵抗を感じる方でも、「お目通し」という丁寧語を使えば伝えやすいのではないでしょうか。丁寧な表現をいくつかマスターしておくと、ビジネスシーンで役に立ちます。

「お目通しのほど~」

柔らかいニュアンスで伝えたいときに便利な表現が、「お目通しのほど~」です。 「お目通しください」よりも、「お目通しのほどよろしくお願いいたします」と使うと、柔らかい雰囲気になります。どちらも丁寧語なので、相手やビジネスシーンによって使い分けましょう。

「お目通しください」

「お目通しください」は相手に対して、シンプルな表現で伝えたいときに便利な言葉です。 忙しい相手に目を通してほしいときなど、回りくどい表現をせず簡潔に伝えたいときに使用しましょう。 ただし、シンプルすぎて威圧的に捉えられてしまう場合もあります。それを避けたいときは、「こちらにお目通しください。よろしくお願いいたします。」など一言足すことがおすすめです。

「お目通し願います」

「お目通しください」と「お願いいたします」を一文にまとめると、「お目通し願います」と表せます。 シンプルにまとまった一文で、丁寧語なのでビジネスシーンで活用しやすい表現と言えるでしょう。 ただし、一文にまとめたことでフランクに感じてしまう人もいる可能性があります。念のため、かなり目上の人や取引先へのメールでは使わないようにするなどの配慮も必要です。

「お目通しありがとうございます」

「お目通し」の対応をしてくれたことへの感謝は、「お目通しありがとうございます」と伝えましょう。 より丁寧な表現にしたいときは、「お目通しいただき、ありがとうございます」と伝える方法もあります。 「お目通し」は日常生活ではあまり使う機会がない言葉ですが、ビジネスシーンでは使い勝手の良い言葉です。お礼の言葉もあわせて覚えておきましょう。

「お目通し」を使う際の注意点

丁寧語の「お目通し」ですが、使い方を間違えると相手にとって失礼にあたるため注意が必要です。 そこで、「お目通し」を使う際の注意点をまとめました。使い方と合わせて覚えておきましょう。

二重敬語にならないように気をつける

「お目通し」をより丁寧に伝えようとして、「お目通しになられる」と表現するのは文法上の誤りです。丁寧語の「お」と、尊敬を表す助詞の「れる」をつけているので二重敬語にあたります。 「お目通し」を丁寧に伝えたいなら、「お目通しいただきますよう、お願い申し上げます」などの表現を使うと良いでしょう。

自分の行動に対しては使わない

「お目通し」は敬語にあたる表現なので、自分自身の行動に対して使うことはできません。 目上の人に対して、「お目通ししましょうか?」や「お目通ししました」などと伝えると相手に対して失礼にあたります。あくまでも目上の人に対して使う敬語と覚えておくと良いでしょう。

命令形では使わない

「お目通ししなさい」や、「お目通しするように」などという言い方は命令形にあたるため使用しません。 目上の人に対して使う「お目通し」は、同僚や部下に対して使うことはありません。命令のように目上の人から目下の人へ使うのは文法上誤りがありますので、必ず敬語として使うようにしましょう。

次のページ:「お目通し」の類語・言い換え表現
初回公開日:2017年06月19日

記載されている内容は2017年06月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング