IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

契約社員の志望動機の書き方と例文・見られるポイント

更新日:2024年07月08日

書類選考・ES

就職活動を行う中で、「書き方がイマイチ分からない」と悩んでしまう方が多いのが志望動機です。事実、契約社員を対象とした採用の中でも、その重要度は増しています。今回は、契約社員になるための志望動機の書き方や気をつけたいポイントを紹介していきます。

志望動機を作る際に、「これをさせてもらえる」という表現は避けるようにしましょう。揚げ足を取られたように感じる方も少なくないのですが、事実「させなかったらうちには来たくないっていうことか」判断する人事も少なくありません。 ここで大切なのは意欲です。「させてもらえる」という表現はどうしても、与えられるというイメージを連想させてしまいます。「こういうことをしたい」と前向きな表現を心掛けましょう。そうすることで、どんな状況でもやってくれる人材と感じてもらうことができます。さらには、採用後も基調な経験を多く回してもらえることに繋がってくるかもしれません。

志望動機は自分への期待を醸し出すことが重要

契約社員と言えども、現代では正社員と同じ目線で採用を行う企業が増えています。そんな中でも、しっかりと人間性や意欲をはじめ、具体的に貢献できるポイントを志望動機の中でアピールすることができれば、恐れることはありません。ポジティブな表現をすることは、人事にワクワク感を与え、活躍する姿を具体的にイメージさせる効果があります。 まずは、自分に自信をもち、これまでの経験から学んだことや明確なビジョンをもとにしたやりたいことを中心に、企業との関わり方を志望動機の中で訴えていきましょう。

初回公開日:2017年05月12日

記載されている内容は2017年05月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

志望動機や履歴書で損してる?あなたは大丈夫?

「スキルや経歴には自信があるのに、転職活動がうまくいかない」 そのような方もいらっしゃるのではないでしょうか? もしかして、志望動機や履歴書のせいで落とされているかも! じつは、履歴書や志望動機は採用の大きな材料となっているんです。なぜなら、企業はすべての人とは面接することができないからです。 履歴書や志望動機が微妙だと、そもそも面接にも進めないこともあるうえに、ネガティブなイメージで面接がはじまることもあります。 「志望動機がしっかり書けているか不安…」「なんとなくそれっぽいように書いてる」 そんなあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントでは、履歴書の添削から志望動機の推敲まで、転職活動に必要なことは何でも相談可能です もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング