IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

契約社員の志望動機の書き方と例文・見られるポイント

更新日:2024年01月22日

書類選考・ES

就職活動を行う中で、「書き方がイマイチ分からない」と悩んでしまう方が多いのが志望動機です。事実、契約社員を対象とした採用の中でも、その重要度は増しています。今回は、契約社員になるための志望動機の書き方や気をつけたいポイントを紹介していきます。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

人事はここを見る!アピールしたい志望動機のポイントとは

一昔前までは明確に正社員と契約社員には差があり、割りと気楽に働くことができるイメージが契約社員にはありました。しかし、今となっては、個々の能力は正社員も契約社員も同じくらい求められるようになってきています。 また、契約社員を正社員の試用期間として準備している企業もありますので、長く所属する企業に提出する志望動機になる可能性があるということも考えておきましょう。

契約社員を甘く見ていてはいけない

企業の人事担当者は会社を代表して、活躍してくれそうな人材を常に探しています。そのため、社会人として甘い認識の人材はまず相手にされません。契約社員だからさまざまな点で、ゆるく見てもらえそうという考えが、志望動機の中で露呈してしまうことは絶対に避けたいところです。 契約社員と言えども、社員は社員。会社の顔になることもあるというイメージで、就職活動に臨みましょう。

なぜこの仕事を選んだのか、現実を想定できていますか?

リアルな業務内容を本当に把握しているかも重要なポイントです。自分が果たしてどんな働き方をするのかというイメージがないまま、「やりたいことができる」とアピールすることはできないからです。また、これまでの経験から学んだことをアピールする場合にも、どこか根拠の乏しいものになってしまいがち。 「どんな仕事を自分はすることになるのか?」「どんな理念で運営されている会社なのか?」についても確認が必要です。

将来の目標があるか

「熱心に仕事に取り組んでくれそう」という期待感が感じられる志望動機には、自分の将来に活かすことができるというビジョンが必要になります。どうしても、人間は自分ごとにならないと一生懸命にはなれません。また、失敗した時に、想定外の仕事をお願いした時に、ポジティブに捉える人間かどうかも、将来に目を向けているかで測られています。 志望動機の中にも自分の将来と、契約社員として働いた場合に得たいものを盛り込みましょう。

想いが伝わる志望動機の例文とは

人事の観点が分かったとしても、なかなか表現の仕方をイメージするのは難しいものです。ここでは、例文として具体的な書き方を紹介していきます。それぞれの経験やビジョンに当てはめることで、しっかりとアピールできる志望動機が出来上がるはずです。契約社員としても、活躍しそうだなという想いが伝わる志望動機を目指していきましょう。

「この仕事ならこれができる」と貢献度をアピール

当然のことながら、企業はギブ・アンド・テイク。まずは、「あなたは私の会社に何を提供してくれるのか?」という点を第一に採用活動を行いますので、志望動機には具体的に「これができる」と表現が必要になります。 しかし、営業などの経験がない場合にはピンとこないという方も多いハズ。具体的な数字が分かりにくい仕事をしていた、イマイチ数字でのアピールが得意ではないという方は、ぜひ「失敗談からの学び」を記載して下さい。その姿勢や考え方も貢献度のアピールに繋がります。

「将来はこうなりたい」から逆算した今をアピール

「未来のビジョンから逆算して、今の自分にはこういう経験が必要。」という志望動機には、誠実な人間性や真摯な姿勢をアピールする効果があります。そのため、将来のビジョンの構成も漏れなく記載しましょう。「現段階では明確じゃない」という方は、極力明確化しておくという作業も、契約社員としてエントリーする前にこなしておいた方が無難です。

次のページ:志望動機に熱意を込める3ステップ
初回公開日:2017年05月12日

記載されている内容は2017年05月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング