IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

【例文あり】「インターンで学びたいこと」の書き方を紹介!

更新日:2024年08月22日

ビジネスマナー

インターンシップを志望する大学生の学びたいこととは一体何なのでしょうか?インターンシップとは実際にその企業での学びたいことを体験することですが具体的にはどのようなことが出来るのでしょうか?また申し込む際の志望動機の書き方もご紹介します。

インターンシップで学びたいこととは?

インターンシップで学びたいこととは?

最近は大学生による企業へのインターンシップが盛んに行われているため、大学の掲示板には企業へのインターンシップの応募情報がたくさん掲示されています。インターンシップとは平たく言うと「その企業の仕事を体験すること」ですが具体的にはどんなことが出来るのでしょうか?インターンシップを通して大学生が学びたいこととは何なのでしょうか? まずはインターンシップで出来ることについてご紹介します。インターンシップの全容を知る事が出来れば大学生の学びたいことや後にご紹介する志望動機についても考えやすくなってきます。

企業の雰囲気と学びたいことを体験できる

インターンシップの一番の特徴は実際の企業の雰囲気を体験出来ることにあります。企業の情報はネットのホームページや会社説明会に参加することで得ることができますが、どうしてもその企業の良い部分しか知ることは出来ませんし一方的に情報を与えられるだけなので自分が学びたいことを見つけることが出来ません。 しかしインターンシップに参加すれば実際に業務についている社員と深く関わったり本物の業務を体験することが出来るので良い部分・悪い部分ともにその企業のリアルを体験することができますし、自分が学びたいことも得られます。職場の雰囲気は風通しが良いのか?一方的なコミュニケーションなのか?緊張感に包まれているのか?和気あいあいとしているのか?インターンシップで実際に体験することで見えてくるものはたくさんあります。

自分の進路を明確にイメージできる

ほとんどのインターンシップでは実際にその企業の業務を体験することができます。会社説明会で話を聞いて、学びたいことが分からなかった場合でも実際に業務を体験することでその会社での自分の学びたいことを知ることが出来ます。もしインターンシップを通して自分がその企業に向いていると知れれば志望動機や将来を明確にイメージ出来るので後の就職活動が有利になることでしょう。逆に向いていないと分かったとしても手遅れになる前に進路の軌道修正を図ることができます。就職活動をするにしても大学の中に籠りっぱなしでは視野が狭くなって学びたいことを得られないので、インターンシップを通して自分の世界観を広くすることが大事です。

そのままその企業への就職に役立つ

インターンシップでは参加者に対して何らかの課題を課されることがあります。それに対して仲間と共に真剣に取り組むことによって目標達成に全力で取り組めば企業の担当者への評価に繋がります。またそのままその企業へ応募するのであれば自己PRを聞かれた際にインターンシップの体験をそのまま利用することが出来ます。本物の業務の体験談は資料や説明会で見聞きした情報よりもより正確に伝わる事でしょう。

社会人の視点を知れる

インターンシップとは実際の職場に入って業務を体験することなので、それを経験することで社会人の視点に立って学びたいことを考えることが出来るようになります。営業体験であろうと企画立案体験であろうと職場の社員がどのように考えて取り組んでいるかを知ることが出来れば、本当に自分が学びたいことが分かったり業務のプロセスやロジックを学べます。そういった視点も必ず後の就職活動を有利にしてくれることでしょう。

人脈が作れる

インターンシップでは実際に企業や同じ参加者とのコミュニケーションを取ることが出来るので人脈を作ることも出来ます。インターンシップを担当している社員は当然実際にその企業で働いている方なので顔と名前を憶えて貰えば後の採用試験などでも有利になりますし、細かい話や学びたいことの相談をすることも出来るでしょう。これはインターンシップに参加した人でないと得られない利点なので大きな強みと言えます。

インターンシップの志望動機を考える

インターンシップとは残念ながら誰でも受けることが出来るものではありません。大抵の場合インターンシップを申し込む際にエントリーシートに志望動機を記入しなければなりません。この志望動機も学びたいことを適当に書いてしまってはインターンシップに参加することは出来なくなってしまいます。 しかしインターンシップのエントリーシートで志望動機をどう書けばいいのか分からなくて困っている方はたくさんいるのではないでしょうか。そこでここからはインターンシップの志望動機の考え方についてご紹介します。

学びたいことが決まっている場合

インターンシップの志望動機を考える際に自分の学びたいことが決まっているかどうかはとても重要なポイントです。「営業職がやりたい」「ウェブ制作に携わりたい」「〇〇社への入社を考えている」などの具体的な会社や学びたいことの希望が決まっているのであれば志望動機も考えやすくなります。ポイントは「なぜその企業・業務を志望するのか」「その企業・業務を志望するに至った経緯」を明確にすることです。要するに自分の学びたいことをはっきりと示すことが重要となります。ただ単に「インターンシップをしてみたい」「業務を体験したい」という中身の薄い志望動機では採用されることは無いでしょう。 大事なのは自分の学びたいことを示す事なので、自分が今考えていることや過去の体験談などを盛り込むことで自分にしか作れない志望動機を完成させることが出来ます。もちろん大学生の方は特別な人生経験は無い方がほとんどなので学校内・プライベートあるいはアルバイトなどを通して自分が経験したエピソードを披露するといいでしょう。

学びたいことが決まっていない場合

次のページ:明確な志望動機の重要性
初回公開日:2017年04月24日

記載されている内容は2022年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング