
「お送りいたします」の意味は?例文・注意点もあわせて紹介
ビジネスシーンでメールや書類を「お送りいたします」と使う機会がよくあり、敬語として正しく使われているのか気になっている方...
更新日:2025年03月05日
謝罪のメールで「細心の注意を払う」という文面を見かけたことはありますよね。一体どういう意味なんだろう?もしも自分が仕事でこんな謝罪文を書く事になったらどう書けばいいのか気になりますよね。そこで細心の注意を払うの意味や使い方について解説してみました。
目次
平成29年4月7日 田中太郎様 マヨネーズコーポレーション 東京都港区麻布十番1-1-1マヨビル12F TEL03-9999-999 お客様お問合せ窓口 山田ななこ 謹啓 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 この度はご注文された商品ではなく別の商品を誤送してしまい、誠に申し訳ございませんでした。 当方で原因を調査いたしましたところ、商品出荷時の検品ミスでございました。 日頃から出荷前には従業員の目視によるチェックと検品を実施しております。 本来であれば予防する事ができたミスでございますが、今回ご注文いただいた品が限定製品だったため、出荷前の検品ラインに乗らずに出荷してしまったようです。 今後は二度とこのようなミスが無いよう、社員教育を徹底すると共に、各自が細心の注意を払う所存でございます。何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。 早速当該品を送らせていただきます。社内で再度チェックはしておりますが、お手元に届きましたら今一度ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。お手数をおかけしますこと、重ねてお詫び申し上げます。 なお、同封の品は弊社の地元の和菓子でございます。お詫びのしるしにもなりませんがどうかお納めくださいませ。取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。 どうか今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。 敬具
平成29年4月9日 マヨネーズコーポレーション 商品管理課 山田理子様 株式会社ネーズ 東京都品川区品川1-2-9シナタワー14F 03-9876-5432 経理部 田中太郎 謹啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度、請求金額の件でご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 原因を調査しましたところ、お取引額を計算する際に、誤った商品コードを入力してしまい、別の商品の単価で計算していたようです。 こうした人的ミスの発生を防止するために、バーコードによる管理を進めていた矢先のことでございました。 商取り引きの基本とも言える部分でミスが発生し、多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 今月末にはすべての営業所に導入が完了する運びとなっており、今後はこのようなミスが二度と起こらないように、細心の注意をはらう所存でございます。 同封の書類は、訂正分の請求書でございます。お手数をおかけしますが、お手元の請求書につきましては破棄していただきますと幸いです。 略儀ではございますが取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。 どうか今後とも変わらぬご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。 敬具
できればこうした謝罪文やお詫びの文章は書きたくはない物ですがもしもこうした謝罪文やお詫び状をかく事になってしまった時は真剣に今後は無いようにという気持ちを込めて細心の注意を払う気持ちを忘れずに書いていきましょう。
記載されている内容は2017年04月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
ビジネスシーンでメールや書類を「お送りいたします」と使う機会がよくあり、敬語として正しく使われているのか気になっている方...
ビジネスシーンで、よく目にする「ご参集ください」という言葉のご存知でしょうか?本記事ではこの言葉の成り立ちから意味、正し...
目上の人からアドバイスをもらった時、どのようにお礼を書いたらいいか悩んだことはありませんか。この記事では「温かいお言葉」...
「お見受けする」という言葉をビジネス場面で使った経験があるでしょうか。本記事では、「お見受けする」の意味や使い方を解説し...
「引き続きよろしくお願いいたします」の意味をご存じでしょうか。本記事では類義語と例文を挙げ、言い換える時に押さえるべきポ...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...