IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ことづける(言付ける/託ける)の意味と使い方・漢字の使い分け

更新日:2024年07月29日

言葉の意味・例文

「言付けをお願いします。」ことづけ?ことづけるってどういう意味だろう?ことづけるを漢字で書くと託けると言付けるがでるけどどっちの事を意味してるんだろう?こうした言葉の読みが同じ言葉は多いですよね。今回はそんな「ことづける」についての解説をしていきます。

言付けるには伝言するという意味も含まれているので、言付けるという言葉を忘れてしまった時は伝言をお願いしますという事もできますね。

類語②言い付ける

言い付けるには告げ口するなどの意味も含まれていますが、言って頼む事や言付けをする意味も含まれています。そのため言い換える事も可能ではあります。しかし一般的には誰かに告げ口をする表現の言い付けるが定着している言葉なのであまり使える言葉ではないですね。

類語③事寄せる

事寄せるで「ことよせる」と読みますの意味ですがほかの事に託してことをなす事を意味しています。いわゆる口実や言い訳のような事を事寄せると言います。

類語④言寄せる

ことよせると読みます。意味は口実にするやかこつけるという意味があります。事寄せると同じ読みで同じ意味ですが漢字の表記が違いますが意味は同じです。

類語⑤託す

託すと書いてたくすと読みます。意味は自分がすべきことを誰かに依頼する事や頼む事または物や伝言を誰かに届けてもらう事を意味しています。まかせるとも言い換える事が出来る言葉ですね。

同じ読み方の「ことづける」でも意味が全く変わってくるので言葉の意味をしっかりと理解する事が大事

日本語には同じ読み方の言葉であっても意味が同じ物がたくさんあったり意味が全く違う言葉があったりとただ音として聞いてるだけではその言葉の意味を理解するのはとても難しい物です。会話をしている時はそうした言葉の違いを理解するのがとくに難しいですね。 日本語にはたくさんの言葉があり読み方も同じものでも全く違う言葉になっている言葉が多く存在しているため言葉の意味をしっかりと理解していく事が大事だという事がわかりましたね。

もっと詳しく知りたい方はこちらをオススメ

初回公開日:2017年04月07日

記載されている内容は2017年04月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング