IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

成果報告書の書き方・ポイント|わかりやすい報告書のコツは6W1H?

更新日:2024年11月19日

書類の書き方

成果報告書の作成ポイントは、成果報告書に限らずどの文書タイプにも共通しています。共通のポイントと、成果報告書特有のポイントを押さえれば、報告書作成の面倒臭さは減り読み手を意識した、分かりやすい成果報告書を作ることができます。

報告書とは、社外や社内研修や業務の進捗などを上司や支援者、出資者に伝えるために提出するものの他、社外への対策や調査結果を知らせるための文書です。報告者と誰宛の報告かを記載します。その他、報告日や件名、目的などを報告内容に応じて項目を追加して書きます。また、必要があれば配布資料の作成、テキスト、写真なども添付します。報告書を書く際は、簡潔にまとめて書くように心がけましょう。長くなるようなら、冒頭に要約(サマリー)を記載し、後に詳細を記載するようにします。そして報告を受ける側に配慮することが望まれます。   また、最後にコメント、感想、提案(社内文書の場合)や結論、総括、今後の対応(社外への報告の場合)などを添えることで、報告書が締まります。また、読む側に正確に内容を伝えることができます。

例 研修の成果報告書の場合

この場合は「他社が実践している有効な方法を自社に応用するとどのような問題があり、どのような効果が期待できるか」を記載すると、上司はそれを読み重要な経営判断の調査資料を手にすることができます。成果報告書作成を単に義務の履行と考えず、上司に自分の観察力や洞察力の鋭さを示す重要な業務と捉えて成果報告書の作成を行うと良いでしょう。

成果報告書の形式

成果報告書の大まかな構成です。ここの成果報告書のフォーマットは異なりますので全てはこの流れとはいえませんが骨子を覚えておけば怖いものはありませんね。 ■はじめに ここで、なぜこのプロジェクトや調査を行う必要があったのか。世の中の流れを入れながら、問題点を明確に綴ります。 ■概要 どんな組織が、グループが、誰を筆頭に、どんな内容のプロジェクトを何人で行ったか。その期間など、事実を淡々と書きます。概要はプロジェクト内容が多岐に渡ってた場合は、細かく分けて書くほうが良いです。特に役所の成果報告書はここに注力を注がれることが多いです。 ■結果 まずは、結果を書きます。これも事実をそのまま載せます。盛り込む必要もありません。 ■分析 分析が一番重要で、ここがプラスアルファーになっています。どう書けば良いのか?一番迷うところですが、求めていた結果が出たのか出なかったのか?どうして、出たor出ないと言えるのか、数値やグラフを用いて、展開できるとスマートになります。出来ない場合でも、まずグラフを作成してみると、自分では見えなかったものが出てくる場合が多いです。そこから持論を展開すると良いでしょう。 それでも、持論が出なかった場合、他力本願にはなりますが、プラスアルファーは諦めて結果を報告するという姿勢に徹するのも良い選択の一つです。提出した先、上司が欲しい結果が出ていれば、受け取った側が分析をする場合もあります。 ■おわりに 成果報告書のしめの部分になります。結果を簡単にまとめ、成果報告書に書かれたこの結果を次に繋げるための次なるプラン、もしくは、結果を踏まえてみなさんにどのように動いてもらいたいか展望を語ると形が整います。

初回公開日:2017年04月07日

記載されている内容は2017年04月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング