IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「伴い」の意味と使い方・3つの例文と混同しがちな3つの表現

更新日:2024年07月28日

言葉の意味・例文

「それに伴い」という言葉は、ビジネスでは頻繁に使われますが、きちんと使いこなせていない人が意外に多いです。今回は「それに伴い」の意味や例文、似ているけれども違う意味の言葉などをご紹介します。「それに伴い」は応用範囲が広い言葉なので、ぜひ使いこなしてください。

「それに伴い」と同じ意味を持つ「それと同時に」

「それに伴い」という言葉は、使い方を覚えると便利なので、つい多用しがちですが、一つの文中に、たくさんの「それに伴い」があるのは、見苦しい印象を与えます。 「それに伴い」の同義語の「それと同時に」を使いましょう。 「それに伴い」の「伴い」は「同時に生ずる」という意味の言葉なので、「伴い」を「同時に」に言い換えても同じ意味になります。 「それと同時に」は汎用性の高い「それに伴い」の言い換えの表現として使えます。

「それに伴い」を使った3つの例文

ここではビジネスの世界で使われる「それに伴い」を、シチュエーションが異なる3つの例文を使ってご紹介します。 1.許可を表す「それに伴い」 2.義務を表す「それに伴い」 3.罰則を表す「それに伴い」 「それに伴い」の前後にある文章によって、意味が変わってくるので、慣れるのに時間がかかりますが、この機会にしっかりと覚えておきましょう。

例文1:試験は合格です。それに伴い昇給を認めます

「あなたはこの試験に合格しました。それに伴いあなたの昇給を認めます」という例文があるとします。 「この試験に合格すれば昇給できる」という契約を会社としていたとすると、あなたは試験に合格すれば昇給されるものの、まだ試験に合格していないので、昇給は停止されていました。 「○○したので、それに伴い、××できる」という「停止条件の解消」の使い方です。

例文2:契約は成立です。それに伴いご入金願います

「Aが○○。それに伴い、Bは××」という表現は、「Aが○○すると××しなければならない」という意味で使われることがあります。 「きちんと自社がするべきことをしていますよ、御社もするべきことをしてくださいね」とアピールする表現で、メールでも頻繁に使われるとても重要な言い回しです。 特に商談の場では、とっさにこの言い回しがにできるかどうかで、できる人か、そうでない人かの差がつきます。

例文3:契約不履行時は、それに伴い罰金が発生する

「それに伴い」という言葉は、相手が瑕疵(ミス・トラブルなど)を起こした場合は××してもらう、ペナルティを与えるために使われることがあります。 相手にペナルティを与えることは望んでいないけれども、相手がミスやトラブルを起こすこともあります。 使わないで済んだら、それに越したことがないシチュエーションの表現ですが、契約書には頻繁に出てくるので覚えておきましょう。

入社1年目 ビジネスマナーの教科書

商談や契約、お知らせなどで頻繁に出てくる「それに伴い」という言葉は、使いこなせると非常に便利です。 マナーコンサルタントが監修した『イラストでまるわかり! 入社1年目 ビジネスマナーの教科書』をお勧めします。 挨拶の仕方、正しい敬語の使い方、名刺交換、電話の応対、メールの書き方など、入社1年目からベテランまで、社会人として押さえるべきビジネスマナーの基本が、すべて書かれています。

「それに伴い」と混同しがちな3つの表現

商談や契約、お知らせなどで頻繁に出てくる「それに伴い」という言葉は、使いこなせると非常に便利ですが、似たような使い方をする言葉がいくつかあります。 特に「それに伴い」と微妙に意味が違っていて、間違って使いやすいのは「従って」と「つきましては」と「それによって」です。 これから、この3つの言葉の意味と文例をご紹介します。 ビジネスのさまさまなシーンで登場する言葉なので、覚えておきましょう。

事務仕事の経験ない人が初めて勤める際に、いいかもしれません。これが全てではありませんが、初歩の常識内容かと思います。

次のページ:「それに伴い」の意味を理解して正しく使おう
初回公開日:2017年04月05日

記載されている内容は2017年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング