IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「参考にさせていただきます」の敬語表現・ビジネスメールでの文例

更新日:2024年02月12日

敬語表現

様々なメールによく使われる「参考にさせていただきます」について紹介します。今回はビジネスメールに重点を置いて例文や使い方を解説していきます。なんとなく使っていた「参考にさせていただきます」をきちんと理解して使えるようになりましょう。

参考にさせていただきますの意味

参考にさせていただきますは参考にしますより敬意の強い言葉になります。参考にさせていただきますは「参考」と「させていただきます」に分けられます。参考は自分が物事を行う際に、他人が行った方法や考えなどを自分の考えの足しにすることを言います。 ですので、目上の方などには失礼になることがあるので使うのは控えたほうがよいでしょう。また、させていただくは相手に配慮しながら、自分の一方的な行動や意向を伝えるのに使われる言葉です。 このことから参考にさせていただきますは「あなたの方法、考えは素晴らしいので自分がこれから行う物事に対して取り入れます」という意味になります。

させていただきます症候群とは?

参考にさせていただきますの「させていただきます」ですが、これさえ文末につけておけば失礼な文にはならないだろうと間違った使い方をしてしまう人が多いため、「させていただきます症候群」なる言葉が存在します。上記に書いた「相手に配慮しながら、自分の一方的な行動や意向を伝える」というさせていただきますの意味を理解していれば正しく使えると思いますが、間違った使用例をいくつか紹介しましょう。 ・お送りさせていただきます。 → お送りいたします。 ・報告させていただきます。 → 報告いたします。 ・意見を言わせていただきます。 → 意見を申し上げます。 上記のことは相手に配慮する必要性は低く、相手を思っての行動なので一方的に伝える必要はないということから間違いです。 ・○○の担当をさせていただいています。 → 担当しております。 ・○○は休ませていただいています。 → 休んでおります。 配慮する相手がいないので、これも間違った使い方ですね。 ・休日は温泉でくつろがせていただきました。 → くつろいでまいりました。 ・お客様のため努力させていただきました。 → 努力いたしました。 これらの行動は相手に配慮して伝えるべき行動とは言えません。 ・突然ですが、今日でバイトを辞めさせていただきます。 ・用ができたので急遽帰らせていただきます。 迷惑をかける行為を相手に配慮しながら一方的に伝えるというのはもうメチャクチャな使い方です。一方的にではなく、辞めさせてもらえないか、帰らせてもらえないかと許可を求めるように書きましょう。 ・読ませさせていただきます。 → 読ませていただきます。 ・作らさせていただきます。 → 作らせていただきます。 意味には関係しませんが、余計な「さ」が入っている間違った使い方です。

参考にさせていただきますの使い方

参考にさせていただきますを使う時に気をつけること

参考にさせていただきますの意味に書いた通り、目上の方に対して使用してしまうと失礼になってしまいます。参考にさせていただきますは「あなたの方法、考えは素晴らしいので自分がこれから行う物事に対して取り入れます」という意味になり、素晴らしいと褒めてしまうからです。 ですが、失礼にならない褒め方も存在します。例えば、勉強になります、○○さんのようになりたいですと目標としていることを伝えるなど間接的に相手を褒めるのがポイントです。なので、目上の方にメールを書く際は参考にさせていただきますを使うのはぐっとこらえて、間接的に相手を褒める言葉を使いましょう。

参考にさせていただきますを敬語にすると?

参考にさせていただきますは「参考にします」の謙譲語になります。 なので、参考にしますの敬語例を紹介します。 ・参考に致します。 例文 「本日はご足労頂き有難うございました。○○様の少しでもお力になれればと思います。」 返信「こちらこそ有難うございました。本日の発表はとてもためになったので、これからの研究の参考に致します。」 ・参考にさせていただきますことをお許し下さい。 かなりへりくだった言い回しなのでなかなか使うことはないかと思いますが、念のため覚えておきましょう。 丁寧語、謙譲語と使用する相手にとって使い分けることができればビジネスメールはバッチリです。

参考にさせていただきますを言い換えるなら?

参考にさせていただきますの「参考」を類義語に変更することで簡単に言い換えることができます。例えば、「手本とさせていただきます」や「手がかりとさせていただきます」と言い換えることができます。安易に参考にさせていただきますと書くのではなく、その時にあった言葉を選ぶようにしましょう。 そのほうが気持ちのこもった文になります。 参考にさせていただきますを使う時に気をつけることでも紹介しましたが、間接的に相手を褒める言葉に言い換えるのもよいでしょう。

参考にさせていただきますの例文

参考にさせていただきますの使い方がわかったところで例文も見てみましょう。 例文も合わせて覚えることでより理解を深めましょう。

お礼の例文

やはり一番使用する場面はお礼の時でしょう。 お礼の例文さえ知っていればとりあえずは大丈夫でしょう。 例文1 「先日の勉強会ではそのレベルの高さから有意義な時間を過ごすことができました。今後の仕事に参考にさせていただきます。また私もレベルの高いプレゼンができるように精進していきますので今後もよろしくお願いいたします。」 例文2 「先日の打ち合わせでは貴重なご経験を伺うことができ、感謝申し上げます。また、たくさんの資料を頂戴し、今回の経験を無駄にしないよう今後の業務において参考にさせていただきます。」 例文3 「本日は研究発表会にご招待いただきありがとうございました。とてもよい発表ばかりで勉強になりました。また、様々な研究発表会の工夫を弊社で開く際に参考にさせていただきたいと思います。」

お願いの例文

次のページ:便利だからといって使いすぎは注意です
初回公開日:2017年04月02日

記載されている内容は2017年04月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング