履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月26日
「思う」の敬語表現はご存知ですか。本記事では、「思う」の敬語表現について詳しく解説しています。尊敬語・謙譲語・丁寧語の基本についても触れているので、敬語についての理解を深めたい方や敬語に自信のない方、コミュニケーション能力を磨きたい方は参考にしてみてください。
「思う」の丁寧語は「思います」となります。「思う」という動詞に丁寧の意味を持つ助動詞「ます」が付いた形です。 丁寧語は尊敬語や謙譲語と異なり、相手の立場に関係なく使うことができます。相手が目上の人でも部下のような目下の人でも、よっぽど親しい相手でなければ違和感はありません。 「思う」に限りませんが、丁寧語を作るのは比較的簡単です。謙譲語の「存じる」のように動詞の形そのものが変化するわけではなく、助動詞の「ます・です」を付けるだけでいいからです。 もし尊敬語や謙譲語をどうしても思い出せない状況に陥ってしまったら、とりあえず丁寧語を使っておけば失礼にはならないでしょう。
「思う」の丁寧語の例文を以下に示します。「思います」は「~である」という断定的な表現を柔らかくしたり、婉曲的に伝える際にも使いますので、ビジネスにおいても活躍するでしょう。
「思う」の丁寧語は使うシーンを選ばず便利ですが、あまり多用し過ぎないよう注意が必要です。 先述した通り、「思います」には断定的なニュアンスを避けるはたらきがあります。したがって、状況によっては自分の責任を曖昧にしたり、はっきりしない態度をとったりしている印象を相手に与えてしまう可能性があるのです。 たとえば仕事の納期を上司に確認された際に「~日で間に合うと思います」と答えたとしましょう。未来のことなので断言できないのは理解できますが、上司からすると「間に合いそうにないなら期限を伸ばすけどどうだろうか」という確認の可能性もあります。 そのため、特に自分が責任を負っている仕事に関しては「~日で間に合います」と答えた方が上司としては安心できるということになります。 「思います」はよく言えば婉曲的な表現、悪く言えば曖昧な表現です。日本人にとっては使い勝手のいい表現である一方、ビジネスの場面では状況をしっかりふまえて使うようにした方がいいでしょう。
「思います」の英語表現はバリエーションに富んでいます。 「I think~」という表現はよく使われる表現です。単純に自分が考えていることを伝える表現で、ビジネスでも日常会話でも状況を問わず使うことができます。日本語の「思う」にとても近い表現と言えるでしょう。 「I suppose~」も頻繁に使われますが、こちらは「推測する」という意味を含んでいます。「I think~」と比較すると根拠がある場合に使われることが多いので、ビジネスにおいても使用頻度の高い表現です。 推測する表現としては「I guess~」という表現もあります。こちらはくだけた表現で、「言い当てる」という意味を含んでいます。日本語にすると、「~でしょ」と相手に確認するような時によく使われる表現です。 「I believe~」には「確信している」という意味が含まれています。はっきりとした根拠がある場合にも使いますし、根拠がなかったとしても「強く信じている」という場合にも使います。 「I intend~」は「意図する」という意味を持つ表現です。日本語にすると「~しようと思っている」という意味で、自分がこれからどういう行動をとるのかを伝えることができます。 他にも数多くの表現が存在するので、気になる方はぜひ調べてみてください。
「思う」は自分が何を考えているのか、これから何をしようとしているのかを相手に伝える言葉です。日常生活においてもビジネスにおいても頻繁に使う言葉でしょう。 敬語を状況に合わせて適切に使うことで、相手への印象は大きく変わります。相手との関係性が成否を左右するビジネスにおいてはなおさらです。社内においてはもちろん、社外の取引相手に対して正しく敬語を使うことのできるメリットははかりしれません。 「思う」の尊敬語や謙譲語、丁寧語を状況に合わせて適切に使うことができるということは、自分の考えを相手に敬意を示しながら伝えることができるということです。 相手を尊重しつつ自分の主張を述べることができますし、意図が誤解されることによるトラブルを未然に防ぐことにもつながるでしょう。 敬語は確かに難しいものです。社会人であっても、全ての敬語をマスターしていると断言できる方は少ないでしょう。言葉の数だけ敬語も存在するからです。しかし難しいからこそ、正しく使えれば人間関係を有利に運ぶ武器となります。 「思う」の敬語を適切に使い、より円滑なコミュニケーションを目指していきましょう。
記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...