IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「足を運ぶ」はどう使う? | 言い換えやメール・手紙で使う際の例文

更新日:2024年07月25日

メール・手紙

「足を運ぶ」という言い回しは、誰でも一度は使ったり、聞いたことがあるのではないでしょうか。普段からよく使われる「足を運ぶ」ですが、正しくはどのように使うべきなのでしょうか。言い換え方や、メール・手紙での使い方などについて紹介します。

足を運ぶの意味

いくこと、きてもらう

「足を運ぶ」はイベントにせよなんにせよ、お客さんの場合、「来てもらう」という意味になります。この言葉は自分から言うこともありますが、人から言われることもあります「足を運ぶ」というのは要するに「そこに行く」ということです。 よく間違われて使われることがありますが、「足を運ぶ」は、「ある場所にいくこと」であり、移動することの総称ではありません。「行くこと」を足を運ぶ、「来てもらうこと」を足を運んでもらうといいます。偶然その場所にたどり着くことではなく、自ら行くことを指す言葉ですので、この点も注意しておきましょう。

敬語・謙譲語・丁寧語での使い方

それぞれの使い方

敬語に、謙譲語と丁寧語というものがあります。 「足を運ぶ」という言葉を敬語でしっかりと使えるようにしておきましょう。しかし、「足を運ぶ」は「行く」「来る」という言葉の言い換え、慣用句としての表現であるため、これらの言葉の敬語表現と被る表現もあります。 「足を運ぶ」を謙譲語として使うときには、「行く」は「お伺いさせていただく」、「来る」は「ご足労いただく」という表現になります。丁寧語で言う場合は、「来る」は「お越ししただく」となります。どの立場に立って発するのかをしっかりと意識して使いましょう。 例えば、旅行の話をするときに「~に足を運ぶことにしました」という表現することはおかしな表現ではありません。しかし、ビジネスの場合、相手に対する敬意に欠ける表現と認識されるため、不快な思いをさせてしまします。

感謝の意味があります

「足を運ぶ」の類語にご足労という言葉があります。ご足労、というのは忙しい中わざわざお越しいただいた、という意味があります。つまりは、感謝の言葉でもあるのです。相手に足を運んでいただいて、感謝していると言う場合は、足を運ぶではなく、ご足労を使います。 そして、この「足労」に丁寧語の「御」をつける場合もあります。 わざわざ来ていただいた感謝の気持ちをちゃんと伝えたい場合は、ご足労を使うよう心がけましょう。 つまりは、ビジネスシーンにおいて、お客様やクライアントに対しては、本来ならばこちらから伺うべきです。来ていただいてありがとうございます、という意味があるからです。しかし、現在は足を運ぶにも丁寧なニュアンスがあるので、へりくだり過ぎることがなく、よく使われています。ただし、少なくとも自分で、自分の行動に対して『ご足労』とは言わないようにしましょう。 また、足労した、とも基本的にはビジネスにおいていうことではないです。言葉として足労した、足労する、というのはあるのですが物凄い上からの発現になりますから、注意しておきましょう。

例文と言い換え

たとえばどんな言い方をするのか?

例えば、ビジネスシーンでは、 「本日はお忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございます。本日のタイムスケジュールですが…」と話をはじめていくわけですが、ここで使えるようになります。『お越しいただき』でも十分ですが、ここを『足を運ぶ』と意味で「ご足労いただき」とできるわけです。 とにかく足を運ぶ、運んでもらったことに対して、来てくださった方に『ありがとうございます』という意味合いを組み込むわけです。「本日は、遠くまで足を運んでいただき、ありがとうございます。」など、足を運ぶ、という言葉をそのまま使うケースもあります。例えばそれは敬語にしたり、謙譲語にしたりするわけです。 また、自分自身について使う場合は、「今日は、大阪の事業所まで足を運んでみます。」などと使えます。「今日は、大阪の事業所まで行ってみます。」と言うよりは、ビジネスライクな言い回しと言えます。つまり、「足を運ぶ」は普段使いもできるビジネス用語で、行く・来てもらうと丁寧に伝えたい場合に使用できるのです。

「足を運ぶ」をメールや手紙で使う場合

文面として使うとき

ビジネスシーンでのニュアンスや使い方について紹介してきた『足を運ぶ』ですが、文章として、つまりはメールや手紙でも使うケースが多々あるでしょう。しかし、これも『足を運ぶ』、『足を運ばせてもらう』とはなかなかいえないことが多いです。 「折角なので足を運ばせて頂きます」、というのは、なかなか丁寧な言い方ではありますが、言いにくいし読みにくいと言えます。また、少し上から目線な感じがします。そうした目線からになってしまうのでさすがに極端によい言い回しとは言いがたいでしょう。手紙、或いはメールなどでは基本的に目下であろうとも丁寧な言い回しをすることが基本になります。 きてもらうことになるのであればご足労、いくのであればお伺い、というのが基本になります。とてもプライベートな場合であれば、足を運ばせてもらう、というのは、悪くはないのですが無難な言い回しとは言いがたいでしょう。足を運ぶ、という言葉をダイレクトに使うときにはあくまで自分のみが主体であり、対する相手がいないときなどにするとよいでしょう。 もちろん、使ってもどうにも思わない人もいますし、そうであればまったく問題ないともいえるのですが、やはり気にする人もいるのです。ちなみに社内向けの言葉に使う場合は大丈夫です。これは完全に身内になるからです。逆に社内の文章でご足労などと使うのは駄目、ということになっています。ビジネスの場面においては、ご足労という言葉は取引先などの社外の来客のときに使うことになります。要するに社内向けの言葉ではないのです。 社内の人に様付けをしないように、自分の上司などの社内目上の方には「ご足労」を使わないのが言葉の使い方としては正しいことになります。この場合、『足を運ぶ』ということでも問題ないわけです。正しく言葉を使い分けることができるようになりますととても綺麗に言葉を発することができるようになります。常に正しい言葉遣いを意識して使うようにしましょう。

立場と状況で使い分ける

次のページ:「足を運ぶ」を使いこなそう
初回公開日:2017年04月15日

記載されている内容は2017年04月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング