履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月29日
「慰労会」は「成果や業績、あるいは苦労などをねぎらう会」のことをいいます。「慰労会」の幹事を任されたことはありますか。任されたとき、正しく対応することはできるでしょうか。ここでは慰労会で困らないように、慰労会の案内状の書き方や流れをご紹介していきます。
「慰労(いろう)」とは、「なぐさめいたわること」「苦労をねぎらうこと」という意味です。 慰(い)は、訓読みで「なぐさめる」と読み、労(ろう)は訓読みで「ねぎらう・いたわる」と読みます。「いたわり」とは苦労したことに対する感謝や親切にすることをあらわします。 「慰労会」(いろうかい)とはその名のとおり、長期の仕事などをやり遂げた社員に対し、苦労をねぎらい、「お疲れ様でした」とおさめる会のことを言います。
「慰労会」とは、長期にわたる仕事を終えた社員や、海外出張から帰ってきた社員、大きな仕事を終えた社員をねぎらい、「お疲れ様でした」という気持ちを込めて、疲れを癒す目的で開かれます。 その他にも、定年退職を迎えた人に対して、長年会社のために尽力してきたことをねぎらう目的として、慰労会を開くこともあります。 長年にわたって頑張ってきた人を称えて労わるのが慰労会だと覚えておきましょう。
慰労会の案内状はどのような内容のものを書けば良いでしょうか。慰労会の規模に合わせて見ていきましょう。 どんな場合においても、必ず入れた方が良い案内状の内容は以下のとおりです。 ・主役の名前 ・日時 ・会場の場所 ・会費 ・出欠連絡欄 ・参加者の名前欄 社内行事ですので社内に送る案内状です。しかし、くだけた表現は厳禁のため注意が必要です。社会人としてのマナーが問われます。
全社など、大規模な慰労会の場合、参加者は社内の人物だけでなく、取引先など外部の方へのお声かけも必要になります。仕事の一環として、責任感を持って案内状を送る必要があります。 誤字脱字には細心の注意を払い、敬語表現に誤りがないかなど、細かい点まで確認しましょう。案内状を発送する前には上司に目を通してもらうようにしましょう。 ここでは2つの例文を見ていきます。参考にしましょう。
新秋の候 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、今年も年度末を迎え、この一年我が社の執行部としてご尽力いただいた皆様も任期満了となり、ご退任されます。執行部の皆様の類稀なる手腕により、○○を大成功させることができ、皆様もお仕事ぶりに感謝されていると存じます。 ここまでは、丁寧な挨拶と慰労会の主役について明記されています。この後に、詳細な日時や場所、会費を記載するようにしましょう。
記 日時 〇月〇日 場所 〇〇 会費 〇〇円 あてはまる方に〇を付けてください。 ・出席 ・欠席 お名前( ) これは、例文1に続く文面です。日時、場所、会費、出席の確認が明記されています。 日時や場所を書く際は、箇条書きで書いたほうが、簡潔で見やすい印象を与えます。上記を参考にしましょう。
社内や部署内などで開催される、小規模な慰労会の案内文の例文を説明していきます。 小規模と言えど、くだけた表現は厳禁です。社会人としてのマナーを問われかねませんので、しっかりとした敬語と丁寧な文を心掛けましょう。 小規模であるほうが、参加者と主役との関係が親密であることが多いです。親密な相手にはぜひ、慰労会に参加してもらいたいと考えますので、受け手が参加したくなるような案内状を書くよう心がけましょう。
○○部 各位 皆さまご承知の通り、〇〇部の〇〇が定年退職を迎えられ、〇月〇日をもって退職されます。つきましては、同氏の長年にわたるご功績に対して、感謝の意を表すとともに、退職後のご健闘とご発展をお祈りする気持ちを込めまして、下記の通り送別会を開きたいと思います。 ひとりでも多くの参加を願い、ここにご案内申し上げます。 最後の一文は、受けての参加したいという思いを強く促す言葉となっています。参考にしましょう。
記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...