IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「おられる」は敬語として正しい?使い方や言い換え表現も紹介

更新日:2023年11月10日

敬語表現

「おられる」は敬語として正しいのでしょうか。本記事では「おられる」の意味や使い方、敬語として正しいのかなどのほかに、類語についてもわかりやすくまとめています。正しい敬語を使いこなしていきたい人は、ぜひ読んでみてください。

履歴書や職務経歴書の志望動機に書く場合

履歴書や職務経歴書でも「おられる」を使います。この時は「いらっしゃる」と言い換えることもできるので、覚えておくといいでしょう。 使う場合は、状態表現の「ている」の敬語表現となります。「御社は幅広い事業を展開しておられるので」などのように使っていきましょう。「いらっしゃる」に比べると、「おられる」は公的な場面で使われることが多くなっています。 履歴書などでは、言葉遣いも重要なポイントです。「おられる」をしっかりと使いこなしていきましょう。

「おられる」や「いらっしゃる」の言い換え表現

「おられる」と「いらっしゃる」はどちらも言い換えることができる表現です。しかし、この二つだけではそぐわない場面も存在しています。 そこで、ここからは「おられる」や「いらっしゃる」の言い換え表現について見ていきましょう。それぞれの使い方を押さえておくことで、正確な言葉遣いができるようになっていきます。 意味と使い方をしっかりと確認し、使い分けを身に付けていきましょう。

お見えになっている

「来る」の尊敬語である「お見えになる」はより正確に言うならば「目上の方が来訪された」という意味になります。 気を付けておいてほしいのは、「お見えになられた」や「お見えになられてください」のような使い方は間違いです。より丁寧な言い方を意識しすぎると間違いやすくなってしまいます。 また「○○さんがお見えです」のようにシンプルな使い方もできます。 きちんとした敬語なので、この使い方でも大丈夫です。

おいでになる

「おいでになる」は「出る」「来る」「いる」の尊敬語です。こちらもまた、「目上の方が来た(いる)」の意味です。 「10時に○○様がおいでです」と使うと「10時に○○様が来る」という意味になります。「会議室に○○様がおいでです」とすると、「○○様が会議室にいる」の意味です。 「お見えになっている」と同じように、二重敬語の形にすると間違いになります。 また、尊敬の対象になっているのは来訪する人です。そのため、目下の人や同僚の場合は「おいでになる」は使わないようにしましょう。

あられる

「あられる」は「いる」の尊敬語です。漢字に直すと「有る」や「在る」となります。やはりこれも目上の方の所有や状態を表すのです。 「○○さんは有名な華道家であられる」のように、「いらっしゃる」と言い換えることもできます。 また、「持っている」「存在している」のような意味でも使います。その場合は「先生には二人の子供さんがあられる」のように使うのです。 「おられる」と「あられる」は一文字違いの言葉ですが、間違って使ってしまうと意味が違ってくることがあります。正確な使い分けを意識していくといいでしょう。

「おられる」と「いらっしゃる」は英語での表現が違う?

ここまでは日本語での「おられる」や「いらっしゃる」について見てきました。では英語ではどのように表現したらいいのでしょうか。 「おられる」を英語にする場合は「be in ~」もしくは「be at ~」となります。どちらも所在を示す用法です。 実際に使う場合には「Will he been in the office?」のような形になります。意味は「彼はオフィスにいらっしゃいますか?」となります。 いらっしゃるの場合は、「来る」「出る」の意味です。よって「come」「go」などを使用していきます。 「What time does the teacher come?」のように使い、意味は「先生は何時ごろいらっしゃいますか?」となります。

「おられる」の正しい使い方を確認しておこう

「おられる」について紹介してきました。人によって正しい敬語かそうでないかが分かれてくる敬語です。 本記事においては、「おられる」の類語も紹介してきました。それぞれの言葉を上手に使いこなすことができれば、あなたの語彙力はもっと高まっていくことでしょう。 正しい敬語を使いこなすために、ぜひ本記事を役立てて下さい。

次のページ
初回公開日:2017年03月15日

記載されている内容は2022年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング