IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違う人も多い「ご報告いたします」の使い方・報告と連絡の違い

更新日:2024年03月13日

敬語表現

会議の場なのでよく登場する『ご報告いたします』という敬語。正しい使い方をご存知でしょうか?なんでもかんでもご報告していてはいけません。敬語を正しく使えるかどうかで、あなたの社会人としての力量を問われる場合もありますので、この機会に覚えておくのもいいでしょう。

「ご報告まで」を敬語へ言い換えるには

・ご報告いたします。 ・ご報告申し上げます。 ・ご報告させていただきます。 これらが「ご報告」を敬語として言い換える場合に使える表現となります。 「ご報告まで」の意味合いに経過の報告を併記しない場合には「ご報告のみで失礼いたします。」としても敬語として問題ありません。また、自分では報告に値するか否かの判断ができかねる場合には「念のため、ご報告いたします。(または、ご報告させていただきました。)」として敬語表現を使用するのも良いでしょう。

マナーについてもっと知りたいという人が読むべき一冊

図解マナー以前の社会人常識

「ご報告させていただきます」という言葉1つにも、実は知らなかったビジネスマナーが多くあったのではないでしょうか。一言でマナーと言っても、食事や日常の振る舞いも含めれば、無数のマナーがあると言えます。 無数にあるマナーの中でも押さえておくべきマナーについて記された書籍「図解 マナー以前の社会人常識」です。 この書籍は、形にとらわれがちなマナーの最も重要とも言える「こころ」についてしっかりと抑えらえているので、なぜそのような作法になるのかまでを理解できるベストセラーのマナー本です。マナーのこころを理解し、大切な場面で大切な人に失礼のない振る舞いをできる人になりましょう。

知らないことが多すぎて大変勉強になりました。 冠婚葬祭についても詳しく書かれています。 「マナー以前」と聞いて侮ってはいけません。

スキルでもありビジネスマナーの1つでもある言葉遣い

言葉遣いは心遣いと言われ、ビジネスシーンでも心遣いができることはマナーの1つだとされています。相手に不快な思いや誤解をさせていることはないか、気持ちよくビジネスを進められるかは、正しい知識と少しの心遣いで決まることも多々あります。 ビジネスマナーを正しく習得できていることは、ビジネスパーソンとして先輩や上司から信頼を得られることに繋がり、ビジネスが円滑に進められるスキルの1つになるとも言えます。知らないうちに相手に不快な思いをさせないようご参考くだされば幸いです。

初回公開日:2016年11月12日

記載されている内容は2016年11月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング