履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月28日
緊張感は敵ではなく、人の可能性を最大限に発揮する味方にすることができます。カギとなるのは適度な緊張感を保つことです。この記事では緊張感の欠けたひとも、緊張しすぎる人も、どうすればほどよい緊張感を持って、本番に強い人になれるかお伝えします。
目次
緊張と聞くと負のイメージがあるかもしれませんが、適度に緊張感がある場合は、自分の能力を大いに発揮することができます。緊張感をちょうどいいところに保つのは一つの技術です。なぜなら、多くの人は緊張し過ぎてしまったり、反対に緊張感がないので良いパフォーマンスができないでいます。 では適度な緊張感を持つにはどうしたらよいのでしょうか?緊張にはどんなメリットがありますか?緊張感が全くないひとの特徴とはなんでしょうか?逆に緊張感がとれないときに何ができるか、この記事でお伝えします。
多くのスポーツ選手、歌手、テレビ司会者などは少し緊張しているほうがパフォーマンスができます。なぜなら人は緊張するとき体内で化学反応が起きているからです。緊張すると多くのアドレナリンが分泌され、結果として体はエネルギー量を増大させて、事態に対処するのを助けようとします。ですから適度な緊張下では、いつもよりも良いパフォーマンスができるのです。
会社に一人は緊張感のない人がいることがあります。こうした緊張感のない人の特徴はなんでしょうか? まず仕事を覚えません。緊張感があれば、一度言われたことや、注意されたり指摘されたことはしっかりと記憶します。メモを取りながら指示を聞いている人は、基本的に緊張感をもって仕事をしています。でも緊張感がない人は言われたことを気に留めない、もしくは人の話を聞いていないので、先輩から教わったことがなかなか覚えられません。そしてミスを連発します。
個人だけでなく職場全体が緊張感に欠けるということもあります。和気あいあいとした雰囲気はいいですが、仕事中もその雰囲気でいくとただの仲良しクラブです。こうした馴れ合いの関係の職場は、生産性も上がりません。 良い仕事をするには、職場の一人一人が責任感を持って仕事をするという健全な緊張が必要です。お金をもらって働いているからには、それに見合った仕事をするという意識で取り組むことが大切です。反対に緊張感がありすぎて、言うべきことも発言しにくい雰囲気の職場もあります。微妙な匙加減ですが、緊張感を適度の位置に保つ職場づくりを意識しましょう。
人の評価を気に掛けるのは大切ですが、過度に重視するなら緊張しやすくなります。人の目が気になる、人からどう見られているか不安、という性格は生まれ持ったものです。人の気持ちを気に掛けることのできる性格とも言えますが、コントロールしないと何をするにも緊張し、いつも舞台の上で人に見られているかのような感覚に陥ります。 自分にこの傾向があると気づいたなら、意識して改善していきましょう。人はそんなに自分のことを意識していないし、注意して見る人はいない、と言い聞かせて自分を落ち着かせることができます。また人の評価で自分の価値が決まるわけではない、自分には元々価値があるということを認めることで、緊張をほぐすことができます。
緊張感とは、新しいことをしたり、あまり経験のないことをするときに生まれます。ですから毎日の生活で、同じルーティンを繰り返す中で緊張感を保つのは難しいといえます。仕事も毎日ほぼ似たようなことを繰り返すということが多いので、ついつい緊張感のない仕事をしてしまいます。ではどうやって日々の業務をこなす中で緊張感を保てるのでしょうか?
記載されている内容は2017年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...