IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違えやすい「定性的」の意味と正しい使い方|定量的との違い

更新日:2023年12月24日

言葉の意味・例文

「今のだと定性的だからもっと定量的にしていかないとだめだ」とか「定性的なのでもっと定量的に考えないと」と上司から言われる事があります。この定性的と言う言葉一体どんな意味があるのでしょうか。今回はそんな定性的の意味やその使い方考え方について解説していきます。

定量的の同義語には量的という言葉があります。量的とは言葉のまま物等の数量に関する言葉ですね。量が多い、量が少ないなどと言った言葉がありますね。

定性的と定量的の違い

言葉の意味はなんとなく理解して頂けたと思いますが、定性的と定量的の言葉の違いがよくわからない人のためにその違いを解説していきます。

定性的は言葉で表現する事

定性的とは要するに言葉で表現する事を言います。例えば定性目標などの言葉がありますが、これは言葉で表す目標の事を定性目標と言ったりします。この事からも分かるように定性的とは言葉で表現する事を意味しているんですね。

定量的は数字で表現する事

定量的とは要するに数字で表現する事を言います。例えば定量目標と言う言葉がありますが、これは数字で表す目標の事や目標値の事を言ったりします。このことから分かるように定量的とは数字で表現する事を意味しているんですね。

定性的と定量的は言葉で表現するか数字で表現するかの違い

定性的と定量的は言葉で表現するか数字で表現するかの違いがあります。

定性的の言葉の具体的な使い方

定性的と言う言葉聞きなれない人もいるかもしれません。定性的と言う言葉どのように使うのでしょうか。具体的な使い方について解説していきます。

使い方例

定性的に目標を決める 定性的な目標を考える 定性的な目標とか定性的な目標を考えるなどと使われる事が多いです。この言葉をそのまま要約していくと定性的目標とは要するに、抽象的かつ言葉で目標を表現するという事です。 例えばカジュアルなデザインの商品を開発した場合の売り上げが上がる可能性について説明する場合は「カジュアルなデザインにすると親しみを持った若い層の女性の売り上げのアップが期待できるでしょう。」等と言った使い方ができます。 他にも高級なデザインの物の売り上げについて解説する場合も「高級なデザインにすると裕福層への売り上げの向上が期待できるでしょう。」などの使い方をすると良いでしょう。

定量的の言葉の具体的な使い方

定量的と言う言葉も定性的と同じく、聞きなれない言葉だと思います。この定量的と言う言葉どのような使い方をするのでしょうか。具体的な使い方について解説していきます。

使い方例

次のページ:定性的だけではビジネスシーンでは通用しない
初回公開日:2017年02月13日

記載されている内容は2017年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング