IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

勤勉な人の性格や特徴・勤勉性を獲得する方法・劣等感との関係性

更新日:2024年11月13日

コミュニケーション

勤勉性は単なる個性というだけでなく、特に日本社会では社会的に重要視されている性質であり、ゆえに仕事の場面で重要なファクターとなりうる。勤勉性の獲得のためには①社会が自分に期待していることを把握し②それを定常的に実行することが必要である。

勤勉性は仕事に有利か?

皆さんは勤勉な人というとどんな人を思い浮かべるでしょうか。真面目に仕事をコツコツとやってきて、経験と技術を身につけた職人さんのようなイメージでしょうか。性格がまじめな人、堅物といったイメージでしょうか。 どちらにしても、生まれ持った性格で決まることであって、自分には関係ないやと思っていませんか?それは違います。勤勉性の有無は大きく社会的評価に影響があるのです。

勤勉性=信頼のおける人という評価

勤勉な人はその仕事上の能力はもちろんのこと、社会的にも信頼を獲得しており、その人柄を買われて仕事以外の場面でも影響力を発揮することが多いのです。ゆえに、どの会社でもコミュニティでも重宝されますし、上層部の信頼を得て重要なポストについています。 逆にいかに能力があっても勤勉でないと人に信用されません。「あいつは仕事はできるんだけど勤務態度が不真面目だ」などというレッテルを貼られてしまうと、前半の「仕事はできる」というところを帳消しにしてなお余りある負のイメージが付いてしまうのです。 このように、勤勉というキーワードには能力面での意味と、社会的な意味の両側面があると言えます。そして会社員として重要なのは、社会的な意味の方が想像以上に大きいことです。もちろん場合に寄りますが、能力が多少低くても、勤勉性を示せればかなり大きなアドバンテージを得ることができるのです。

勤勉性の本当の意味

勤勉とはそもそもどういうことなのか。辞書上では「まじめにコツコツ地道にやること」というのが勤勉の意味だと皆さん思っています。ちなみに勤勉の対義語は怠惰、怠慢です。 しかし勤勉とは別に、「勤勉性」という言葉があります。これは児童期の発達心理学者であるエリクソンの定義した言葉です。

エリクソンは「勤勉性とは社会から期待される活動を自発的に、習慣的に営むこと」だと考えています。つまり、周りに期待される行動を①自分から行う②常に行う、ところにポイントがあります。人に言われた時しか行動しなかったり、昨日はやったけど今日はやらない、なんていうのは勤勉とは言わないわけです。

日本人にとって勤勉性は特別

さらにこの「周りに期待される行動」というのもポイントです。自分がやりたいことを毎日やっているだけでは勤勉な人とは言われません。「勉強」「仕事」など、あくまで周囲の期待に沿ったことができるかどうかです。勤勉とは、社会における集団の中で発揮される技能のことなのです。しかしなんとも「模範的な日本人の会社員」というイメージですね。 というわけで特に日本人にとってこの勤勉性というのは、社会性を見るうえでとても重要なキーワードであり、人事評価としてもウエイトが大きいのです。

勤勉性を獲得する方法

先に述べたエリクソンによると、児童の発達段階において、勤勉性を獲得する方法は「自分が自分の課題に挑戦し、それを成し遂げること」です。これはもちろん社会人にも適用するお話です。 具体的には、 ① 仕事上での自分の役割、自分が期待される立場を正しく理解する ② 自発的に取り組む ③ コツコツ、継続して取り組む の3つです。そうはいっても、自分は空気を読むのが苦手だしそんなに完璧にできないんじゃないか…という心配をする方も多いですよね。

上司を利用する

①については、まずは謙虚に会社の上司の意見をとにかく聞きまくることです。なにせ直属の上司が何を自分に期待しているのかが一番重要なわけですから。空気を読むのが苦手な場合はとにかく最初は聞くしかないのです。 会社での後輩指導という側面もあり、上司や先輩は①についてのアドバイスをくれることが多くあります。それをコツコツとこなしていくうちに、自分が何を期待されているのかはおのずとわかってくるのです。 そうしてくれば②の「自発的に」というところもできるようになってきます。

定期的タスクは一番最初に行う

周囲が自分に求めている仕事は分かったけれど、仕事が山積みでつい後回しになり、やるべきことをやっていないじゃないかと怒られてしまう人は、単にタスク管理が不得意なだけですね。それだけで「勤勉性が無い」と判断されてしまうにはあまりに勿体ないケースと言えるでしょう。 とにかくアラームツール、スケジュール管理などを駆使して、自分がやるべきタスクを管理し、人に言われる前にそれを始めればよいのです。 優先するのは「定期的なタスク」です。イレギュラーなタスクは、急いでやらなくても「急に頼んだことだからな」という温情が付きますが、定期的で、いつもの仕事だからできていて当たり前だろう、という仕事ができていなかった場合、かなり大きなマイナスイメージとなってしまうからです。定期的なタスクをパーフェクトにやっていることが、勤勉性のイメージに大きく関わってきます。

次のページ:勤勉性と表裏一体の劣等感
初回公開日:2017年02月09日

記載されている内容は2017年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング