
参考文献のURLの書き方や例文|letex/word/スライド・注意点
文書を作成するときに外せない参考文献。参考文献のURLを適当に書いてしまっているという方は多いのではないでしょうか。この...
更新日:2025年03月05日
入社式で入社後の抱負を聞かれた場合、はっきりと答えることができますか。抱負は、書き方によって、社会人としての第一印象が大きく左右する大事な項目です。好印象を与えることができる抱負の書き方や、抱負を書く上での注意点についてまとめているため参考にしてみてください。
目次
私の抱負は、今日できることは今日のうちにやることです。これは、仕事と生活を含めて考えました。 仕事では、これから暫く、会社や仕事内容を覚えることで精一杯になるでしょう。早く慣れ、仕事内容をしっかりと理解するためにも、疑問に感じたことはその日のうちに解決します。またその後も、頼まれることなどが次第に増え、期間内に終わらせなければならないタスクも増えていくでしょう。そのような時にも、自分で優先順位をつけ次の日に持ち越さないように心掛けます。 また、社会人として1人で生活することになるので、健康管理や時間を有効に使う工夫もしていきます。これから社会人として有意義に時間を使い、仕事とプライベートを充実したいです。
とても新入社員らしいフレッシュさと社会人として仕事だけではなく、生活も改めながら前向きに取り組んで行こうとしている前向きで元気な感じが伝わってくる書き方です。このようにまだよくわからない社会人生活に向けて素直な気持ちと今できる意気込みを表現するのはとても好感のもてる書き方だと言えます。
本日、○○会社に入社できたことを大変嬉しく思っております。今日から、会社の一員として一日でも早く戦力になれるよう日々仕事に邁進していく所存です。 会社を良くしたいという気持ちは誰にも負けないように持ち、仕事に取り組みたいと思います。勢いで物を言ってしまいましたが、社会人としてもまだまだ未熟です。 ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
前の文例に比べるともう少し大人らしい文章表現になっています。しかし、勢いでものを言ってしまったなどという素顔を垣間見せている書き方も「きれいごと」だけを述べたものではなく、相手に伝わりやすい書き方になっていますね。
①ダラダラと長くならないよう要点をまとめる。 ②ポジティブな内容を心がける。 ③定型文通りではなく、自分の言葉で伝える。 以上の3点に注意して書けば、少なくとも悪い印象は受けないでしょう。今後の抱負は「ただの挨拶」とないがしろにせず、仕事場で良い人間関係を築くためにも、しっかり考えておきましょう。
いかがでしたか? 社会人としての抱負は目標を書くものではなく、社員や上司に向けての挨拶文であり大切な決意表明です。その後の社会生活も踏まえて、無理な目標や熱意を述べるのではなくすこし先の未来への自分で出来うる目標への計画を述べることが大切と言えます。 また結びのことばでしっかりと指導をお願いしたいという姿勢も見せておきましょう。そしてなにより、社会生活の荒波に踏み出す初めの一歩としてはっきりとした声と表情で話すということが大切です。
人事担当者やプロジェクトマネージャーとのMTG中に「そういえば、今度◯◯やるから、実はこういう人が欲しいんだよね」といった非公開の求人が出てくるのも、レバテックの強みです。また、競争が激しいWebサービスでは秘密裏に開発を進めるプロジェクトも多いため、予想外の珍しいポジションも存在します。 さらに、求人がクローズしている企業とも日頃からコミュニケーションをとっているため、企業担当者に「実は最近、こんな人が転職を検討しているのですが・・・」という紹介をきっかけに急遽ランチやMTGが設定され、採用に至るケースもあります。
転職エージェント以外にフリーランスの参画サポートサービスを8年以上に渡り運営しており、数多くのIT・Web系企業と取引があります。そのコネクションを活かして、現場プロジェクトマネージャーとの情報交換MTGを年間累計3000回以上実施しています。そのため企業から絶対的な信頼を得ています。この信頼関係があるため、通常より短い期間での面接設定→内定を可能としています。
記載されている内容は2017年02月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
文書を作成するときに外せない参考文献。参考文献のURLを適当に書いてしまっているという方は多いのではないでしょうか。この...
履歴書の書き方には、一定のマナーやルールがあることをご存じでしょうか。この記事では、新卒用の履歴書を書く際のポイントや気...
「1000字程度」という指定のあるレポートはどんなふうにまとめていけばいいのでしょうか。今回は、1000字程度のレポート...
2000字程度のレポートを書く際、どのようにして書けばいいか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事ではレポートを...
奨学金を継続するために奨学金継続願を提出します。その奨学金継続願の「学生生活の状況」の書き方に悩む方はいるのではないでし...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...